ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

政治記事一覧

首相が訪米、演説で外交関係の多様化・多国間化を再確認 (22/5/12)
12日と13日の両日に米国ワシントンD.C.で開かれる米国・ASEAN特別首脳会議に出席するため同国を訪問しているファム・ミン・チン首相は11日午後(現地時間)、シンクタンクである戦略国際問題研究所(CSIS)で演説を行い、1995年の越米国交正常化
チン首相、米国・ASEAN特別首脳会議に出席へ (22/5/10)
ベトナムのファム・ミン・チン首相は、5月12日と13日の両日に米国・ワシントンD.C.で開かれる米国・ASEAN特別首脳会議に出席する。これは米国とASEANの関係樹立45周年を記念して行われるもの。 外務省によると、米国のジョ
米国、ベトナム海上警察の海上セキュリティ能力向上を支援 (22/5/5)
米政府はこのほど、ベトナム人民軍傘下のベトナム海上警察の海上セキュリティ能力向上を目的として、北部紅河デルタ地方ハイフォン市で船舶メンテナンス・訓練センターと無人航空機(UAV)を引き渡した。米国国防省国防脅威削減局(DTRA)傘下の
中国、南シナ海での3か月間の漁獲禁止を発表 ベトナム外務省が抗議 (22/5/5)
中国は、5月1日から8月16日にかけて南シナ海での漁獲を禁止すると発表した。漁獲禁止が適用される範囲には、ベトナムが領有権を主張する南シナ海のホアンサ諸島(英名:パラセル諸島、中国名:西沙諸島)周辺海域も含まれている。
岸田首相が訪越、チン首相と会談 ウクライナ情勢などで意見交換 (22/5/1)
岸田文雄内閣総理大臣は4月30日から5月1日まで、首相就任後初めてベトナムを訪問した。岸田首相とファム・ミン・チン首相は1日午前8時50分(ベトナム時間)から約1時間25分にわたり、ハノイ市の首相府で首脳会談を実施した。会談後両首脳は、
ベトナムのPKO部隊が南スーダンに向け出発、過去最大規模 (22/4/28)
国防省は27日、南スーダンの国連平和維持活動(PKO)に参加する第1次工兵隊と国連が定める医療基準のレベル2の第4次野戦病院「第2.4野戦病院」に参加する隊員の出発式を、ハノイ市のノイバイ国際空港で行った。 ベトナムは20
岸田首相、4月30日からベトナム訪問 就任後初 (22/4/28)
岸田文雄内閣総理大臣は4月30日から5月1日まで、首相就任後初めてベトナムを訪問する。日本の外務省が28日に発表した。 岸田首相は4月29日から5月6日までの日程でインドネシア、ベトナム、タイ、イタリア、英国を訪問する
ベトナム、クック諸島と外交関係を樹立 国交樹立国190か国に (22/4/28)
ベトナムとクック諸島は26日、ニュージーランドの首都ウェリントンで外交関係の樹立に関する共同コミュニケに署名した。これにより、双方は同日付けで1961年の外交関係に関するウィーン条約に基づき、大使を交換することを取り決めた。
チン首相、第4回アジア・太平洋水サミットでオンライン演説 (22/4/26)
日本の岸田文雄首相の招きを受けたベトナムのファム・ミン・チン首相は23日と24日の両日に熊本市で開催された第4回アジア・太平洋水サミットにオンライン形式で出席し、演説を行った。 今回のサミットには、日本から天皇陛
ベトナムとロシア、初の合同軍事演習を実施へ 越外務省は「両国間の団結強化」を強調 (22/4/22)
ロシアの通信社「スプートニク(Sputnik)」が20日に報じたところによると、ベトナムとロシアが近く、初の合同軍事演習を行うという。 この報道について、レ・ティ・トゥー・ハン報道官は21日に開かれた外務省の定例記者会見
チン首相、5月に訪米 ASEAN米特別首脳会議に出席 (22/4/22)
ベトナム外務省のレ・ティ・トゥー・ハン報道官は21日の定例記者会見で、ASEANと米国の関係樹立45周年を記念して5月12~13日に米国の首都ワシントンで開催されるASEAN米特別首脳会議に、ファム・ミン・チン首相が出席すると発表した。ジョー
チン首相、イタリア首相と電話会談 カシューナッツ輸出詐欺事件の処分も (22/4/22)
ファム・ミン・チン首相は20日、イタリアのマリオ・ドラギ首相と電話会談した。 両首相は両国の協力関係の成果を振り返り、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響が続いているにもかかわらず、2020年8月1日に発効した
第15期第3回国会、5月23日に開幕 (22/4/21)
国会常務委員会は、第15期(2021~2026年)第3回国会を5月23日開幕、6月17日閉幕(20日間)の予定で開くことで一致した。 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が全国的に抑制できていることから、会議は国会議事堂で開くことと
テロ組織「臨時ベトナム国家政府」の12人に禁固3~13年の判決 (22/4/20)
ホーチミン市人民裁判所は18日、政府転覆活動を行ったとして罪に問われていたテロ組織「臨時ベトナム国家政府(Chinh phu quoc gia Viet Nam lam thoi)」のメンバー12人の一審裁判を行い、同日午後に有罪判決を下した。 被
カナダの外相が初訪越、貿易と気候変動対策で協力強化へ (22/4/14)
ベトナムのブイ・タイン・ソン外相は13日、ベトナムとカナダの包括的パートナーシップ構築5周年に合わせて12日から14日にかけてベトナムを初めて訪問しているカナダのメラニー・ジョリー(Melanie Joly)外相と会談した。 ジ
ロシアの国連人権理事国資格停止決議、ベトナムは反対 (22/4/12)
国連総会は7日に開いた緊急特別会合で、国連人権理事会におけるロシアの理事国資格を停止する決議について議論した。賛成は西欧諸国など93、反対はロシアや中国など24で、賛成が投票数の3分の2を上回り、決議が採択された。ベトナムは反対し
ベトナムとUAE、石油分野の協力強化で一致 (22/3/31)
グエン・ホン・ジエン商工相率いるベトナム代表団が石油・エネルギー分野の協力促進を目的としてアラブ首長国連邦(UAE)を訪問し、28日にUAEのスハイル・ムハンマド・アル・マズルーイ エネルギー・インフラ相やオマール・アル・スワイディ産
フック国家主席、韓国のユン次期大統領と電話会談 (22/3/25)
グエン・スアン・フック国家主席は23日午後、韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)次期大統領と電話会談した。ユン氏は3月9日に行われた大統領選挙で当選し、5月10日に第20代大統領に就任する予定。 フック国家主席はこの席で、
チン首相、マレーシア首相と会談 全ての分野で協力推進 (22/3/22)
ファム・ミン・チン首相はハノイ市で21日、ベトナムを公式訪問中のマレーシアのイスマイル・サブリ・ヤアコブ(Ismail Sabri bin Yaakob)首相と会談し、両国が全ての分野で協力を推進し、新型コロナ後の経済社会の復興と発展を図ることで合意
17~21年の兵器輸入量、ベトナムは世界20位に後退 (22/3/22)
スウェーデンのストックホルム国際平和研究所(SIPRI)が発表した2017年~2021年の5年間における世界の兵器取引量に関する報告書によると、同期間にベトナムが輸入した兵器の量は2012年~2016年の5年間に比べて▲56%減少した。
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved