ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

政治記事一覧

外務省、中国にベトナム産農産物の輸入促す 越中会議で (20/6/2)
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)がベトナムと中国の両国で落ち着きをみせていることを背景に、ベトナム・中国協力指導委員会のビデオ会議が5月29日に開催され、同委員会の委員長を務める両国の外務次官などが出席した。
日越外相が電話会談、人材の往来再開に向け協議へ (20/6/2)
茂木敏充外務大臣とファム・ビン・ミン副首相 兼 外相は、1日16時ごろから約25分間にわたり日・ベトナム外相電話会談を行った。 茂木大臣は、ベトナムの新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する取り組みを評価し、ベト
米軍の大型哨戒艦「ミジェット」、近くベトナムに引渡し 再就役へ (20/5/25)
米国沿岸警備隊の活動から退役した大型哨戒艦「ミジェット(USCGC Midgett、WHEC-726)」が近く船体の塗装を終え、ベトナム海上警察に引き渡される見通しだ。当初、同哨戒艦は3月に米国政府からベトナム海上警察に引き渡される予定だったが、
独系製薬バイエル・ベトナムCEOに罰金、「九段線」地図共有で (20/5/25)
ホーチミン市情報通信局は、中国が南シナ海のほぼ全域の領有権を主張するために地図上に引いている破線「九段線」が描かれた地図を含むファイルを共有したとして、ドイツ系製薬会社バイエル・ベトナム(Bayer Vietnam)の外国人最高経営責任者
国家予算の透明度、ベトナムは117か国中77位 17年から大きく躍進 (20/5/21)
各国政府の情報公開状況を調査する米国の非政府組織(NGO)インターナショナル・バジェット・パートナーシップ(International Budget Partnership=IBP)はこのほど、世界各国の予算・財政の透明性に関する調査「オープン・バジェット・サーベ
第14期第9回国会が開幕、公務員の最低賃金引き上げ見送り提案 (20/5/21)
第14期(2016~2021年)第9回国会が20日に開幕した。会期は6月19日までで、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)予防のため会期を2回に分け、通常の国会での会議とビデオ通話によるオンライン会議を組み合わせる形で実施する。
駐ベトナム新大使、チョン書記長に信任状捧呈 (20/5/19)
国家主席府で15日に信任状捧呈式が実施され、山田滝雄 駐ベトナム日本国特命全権大使はグエン・フー・チョン共産党書記長 兼 国家主席に信任状を捧呈した。日本のほか、オマーンとトルコの新大使の信任状捧呈も同時に実施された。
党中央執行委員会第12回会議が閉幕、次期人事案を採択 (20/5/15)
ハノイ市で14日、4日間の会期を経て第12期共産党中央執行委員会の第12回会議が閉幕した。 会議では、第13回共産党大会(2021~2026年任期)に向けた次期党中央執行委員会の人事案、第15期(2021~2026年)各レベル人民評議会選
中国による南シナ海での漁獲禁止に反発、ベトナムは領海内で操業継続 (20/5/13)
中国が南シナ海での漁獲を5月1日から8月16日まで禁止すると発表した件について、ベトナム農業農村開発省はこのほど、「ベトナム領海内では無効」と主張し、漁民に対して領海内で通常操業を継続するよう促した。 同省は各地
フック首相、トランプ米大統領と電話会談 新型コロナ対策など (20/5/8)
グエン・スアン・フック首相は6日、米国側の要請に応じてドナルド・トランプ大統領と電話会談し、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策のほか、東南アジア諸国連合(ASEAN)およびベトナムと米国との関係強化などについて話し合った。
15~19年の兵器輸入量、ベトナムは世界12位 (20/5/7)
スウェーデンのストックホルム国際平和研究所(SIPRI)が発表した2015年~2019年の5年間における世界の兵器
中国、南シナ海での漁獲禁止を発表―ベトナム漁業協会が抗議 (20/5/5)
中国は、5月1日から8月16日にかけて南シナ海での漁獲を禁止すると発表した。漁獲禁止が適用される範囲には、南シナ海のトンキン湾およびベトナムが領有権を主張するホアンサ諸島(英名:パラセル諸島、中国名:西沙諸島)周辺海域も含まれてい
日越首相が電話会談、「新型コロナ対策が最優先課題」 (20/5/5)
安倍晋三内閣総理大臣とグエン・スアン・フック首相は4日、19時15分ごろから約20分間にわたり電話会談を行った。 冒頭、安倍総理大臣は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する日本での取り組みを説明し、フック首相の
第14期第9回国会、5月20日開幕 一部オンラインで (20/4/28)
国会常務委員会は24日午後、第14期(2016~2021年)第9回国会の開催について話し合った。第9回国会の会期は5月20日から6月19日までのうち17.5日間となる見通しだ。 第9回国会は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)予防のた
青年スポーツ省の設立を提案、共産党青年団を格上げ (20/4/27)
このほど開かれた国会常務委員会で、グエン・ティ・キム・ガン国会議長は青年スポーツ省の設立について検討する必要性を述べた。 委員会で提示された改正青年法の草案では、青年活動管理で首相をサポートする青年国家委員
駐ベトナム新大使に山田滝雄氏が着任 (20/4/21)
駐ベトナム日本国特命全権大使に、山田滝雄(やまだ・たきお)氏が着任した。 山田大使は1959年生まれ、大阪府出身。1983年4月に外務省入省。2010年4月からASEAN担当大使、2011年5月から東南アジア諸国連合日本政府代表部大
中国が南シナ海に行政区を設置、ベトナムは抗議 (20/4/21)
中国当局は18日、海南省の「三沙市」傘下の行政区として、南シナ海のホアンサ諸島(英名:パラセル諸島、中国名:西沙諸島)とチュオンサ諸島(英名:スプラトリー諸島、中国名:南沙諸島)に「西沙郡」と「南沙郡」をそれぞれ設置すると明らか
梶山経済産業大臣とアイン商工相が電話会談、日ASEAN共同イニシアティブ発出へ (20/4/21)
梶山弘志経済産業大臣とチャン・トゥアン・アイン商工相は17日、電話会談を行った。緊密な経済関係を築いてきた日本とASEANが新型コロナウイルス感染拡大の難局を乗り越え、危機に強い経済を構築するため、両閣僚は「経済強靱性に関する日AS
ホーチミン:情報通信局長が人民委員会副主席に昇格 (20/4/20)
ホーチミン市情報通信局のズオン・アイン・ドゥック局長が、同市人民委員会副主席(2016-2021年任期)に就任した。同市共産党委員会のグエン・ティエン・ニャン書記が16日午前、ドゥック氏にグエン・スアン・フック首相からの任命書を手渡した
第14期第9回国会、新型コロナでオンライン開催も予定 (20/4/16)
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)感染流行が拡大している中、国会事務局は第14期(2016~2021年)第9回国会を通常のオフラインミーティングとオンラインミーティングを合わせる形で開催する予定だ。国会のオンライン開催は初めて。
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved