ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

政治記事一覧

中国、国営企業にベトナムでの新規投資禁止令 (14/6/11)
中国政府は、南シナ海でベトナムとの緊張が高まっていることを理由として、自国の国営企業に対しベトナムへの新たな投資を一時停止するよう命じた。香港の英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポスト(South China Morning Post)が、国営企業
米国務次官補、「中国は石油リグを撤去すべき」 (14/6/11)
米国のダニエル・ラッセル国務次官補(東アジア・太平洋担当)はヤンゴンで10日、アジア諸国のメディア向けに電話会見を行い、米国はいずれの主張を正当化する立場にはないと強調しながらも、「中国は緊張緩和のため、南シナ海のホアンサ諸
国会、海上警察や漁民の支援に16兆ドン支出 (14/6/11)
国会は9日、2013年度中央・地方予算収支に関する決議を賛成多数(87.95%)で採択した。これには、海上警察や漁業監視隊、漁民らが南シナ海におけるベトナムの領有権を守るため行っている活動への支援資金として総額16兆ドン(約777億円)を支出
海自輸送艦がダナン入港、中国は5隻目の補給艦を派遣 (14/6/9)
米軍とオーストラリア軍の隊員約140人を乗せた海上自衛隊の輸送艦「くにさき」が6日、南中部沿岸地方のダナン港に入港した。今回のベトナム訪問は、国際災害救難訓練が目的だが、南シナ海で海洋進出を進める中国を日米豪3か国がけん制する格
ベトナム、各国代表団に中国への反対呼び掛け (14/6/9)
スイス・ジュネーブの国際連合欧州本部や世界貿易機関(WTO)本部に常駐しているベトナム代表団は5日、同地に駐在している各国の代表団や国際機関に対し、南シナ海での中国の不法行為に対する反対を呼び掛ける外交文書を送付した。 文書
イタリア首相、6月9日から初のベトナム公式訪問 (14/6/9)
イタリアのマッテオ・レンツィ首相が6月9日から10日の日程でベトナムを公式訪問する。今回の公式訪問は、グエン・タン・ズン首相の招きを受け実現したもの。イタリアの首相がベトナムを公式訪問するのは、1973年の外交関係樹立以来で初めて
中国、新型戦艦「056型コルベット」を南シナ海に配備か (14/6/6)
5日付の瀘州日報(Jiucheng Daily News)は、中国人民解放軍が間もなく、南シナ海のホアンサ諸島(英名:パラセル諸島、中国名:西沙諸島)近くの海域に、新型戦艦「056型コルベット(056型軽型護衛艦)」を配備すると報じた。 「056型コ
「日本からのODA供与全面停止はない」と強調、タン交通運輸相 (14/6/5)
ディン・ラ・タン交通運輸相は4日、鉄道コンサルタント会社「日本交通技術(JTC:東京都台東区)」のリベート疑惑発覚を受け、日本政府が対ベトナムの新規ODA事業の採択を一時停止すると発表したことについて、地元紙のインタビューに応じた
中国国営メディア、ベトナム艦船への攻撃を認める (14/6/4)
中国国営メディアは、南シナ海のホアンサ諸島(英名:パラセル諸島、中国名:西沙諸島)近くの海域で、中国船がベトナムの漁業監視船と海上警察の巡視船に体当たりや放水攻撃を仕掛け、このうち巡視船1隻を大破させたと報じた。 中央人民
中国、南シナ海で新たに4機の戦闘機を配備か (14/6/3)
ベトナム漁業監視部隊は2日午後、中国が南シナ海に設置した石油リグ「HD981」周辺海域の上空を中国軍の戦闘機5機が飛行したと発表した。 中国は1日にも戦闘機による偵察を行っているが、その際に確認された機体は1機のみだったため、中
ベトナム、来年初めに日本から巡視船受け入れの方針 (14/6/2)
ベトナムは、南シナ海での防衛力強化を図るため、来年初めにも日本から巡視船の供与を受ける見通しだ。シンガポールで開かれた「第13回アジア安全保障会議(シャングリラ・ダイアローグ)」に参加したグエン・チー・ビン国防次官がロイター
ズン首相、世銀ベトナム事務所長と会談、協力関係推進を協議 (14/6/2)
グエン・タン・ズン首相は29日、世界銀行(WB)ベトナム事務所のビクトリア・クワクワ所長と会談し、ベトナムとWBの協力関係推進策について協議した。 ズン首相は、南シナ海のベトナムの大陸棚と排他的経済水域(EEZ)に属している海域で中
安倍首相がベトナム支持を表明、中国の海洋進出を批判 (14/6/2)
安倍晋三首相は30日にシンガポールで開幕した「第13回アジア安全保障会議(シャングリラ・ダイアローグ)」で基調講演し、国際法を順守しつつ、対話を通じて南シナ海の領有権問題の解決策を模索しているベトナムやフィリピンを支持すると共
アジア安保会議開幕、中国の海洋進出をけん制 (14/5/31)
第13回アジア安全保障会議(シャングリラ・ダイアローグ)が30日にシンガポールで開幕した。同会議では、各国の国防大臣と軍首脳が一同に会し、アジア太平洋地域の安全保障について話し合う。今年は中国による海洋進出が主な論点になると見
ロシア、ベトナムでのグロナス地上施設設置を議会に提案 (14/5/29)
ロシアの国営通信社イタルタス通信によると、ロシア政府は24日、ロシアの衛星測位システム「グロナス(GLONASS)」の地上施設をベトナムに設置することを認める法案をロシア連邦議会下院に提出した。下院の承認は、宇宙やその他の分野における
海自輸送艦「くにさき」、救難訓練で6月初めにベトナムへ (14/5/29)
日本の防衛省は、ベトナムなど東南アジア3か国で行われる国際災害救難訓練に、海上自衛隊の輸送艦「くにさき」を派遣する。同艦には、米軍とオーストラリア軍の隊員約140人も乗り込む。海上自衛隊の輸送艦で100人規模の外国軍人を輸送するの
中国船、ベトナム漁船への妨害がエスカレート (14/5/28)
外務省のレ・ハイ・ビン報道官は27日、南シナ海のホアンサ諸島(英名:パラセル諸島、中国名:西沙諸島)近くの海域で26日午後に中国漁船がベトナム漁船に体当たりして転覆させたことについて、中国を強く批判した。 中国船による妨害活
ベトナム、国連PKOに初参加、6月に南スーダンへ (14/5/28)
ベトナムが国連平和維持活動(PKO)に初参加する。ファム・ビン・ミン副首相兼外相が26日に行ったアミーラ・ハク国連フィールド支援担当事務局長との会談で明らかにした。また27日には、国防省のPKO担当部局の設置式典も催された。 ベ
南シナ海、また越中艦船が衝突、3人負傷 (14/5/26)
ベトナム漁業監視部隊は24日、中国が石油掘削を始めた南シナ海のホアンサ諸島(英名:パラセル諸島、中国名:西沙諸島)近くの海域で、両国の艦船が衝突し、ベトナム側に3人の負傷者が出たと発表した。 同部隊によると、中国は現在、この
ASEAN国防相会議、南シナ海問題の平和的解決求める (14/5/26)
第8回東南アジア諸国連合(ASEAN)国防相会議(ADMM)がこのほど、ミャンマーの首都ネピドーで開催された。地域の平和と安定、安全に関する重要課題に一致団結して対応することで合意した。ベトナムからはフン・クアン・タイン国防相が参加した
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved