![]() (C) Baomoi |
ベトナムのフェイスブックユーザーの間でコンピューターウィルスに感染する者が相次いでいる。ウィルスは友達リスト内にある連絡先から送られるリンク先のURLを開いてファイルをダウンロードすることで感染する。27日付バオモイが報じた。
リンク先のURL<http://www.melma....../......jpg>を開くと「セクシー美女」、「ホットガール」といったタイトルの画像ファイルをダウンロードするページに移動し、これをダウンロードすることでウィルスに感染する。感染すれば、PC内の個人情報が盗まれ、アカウントが乗っ取られるだけでなく、友達リスト内の他の連絡先にウィルスメールを撒き散らす。
このようなウィルス感染経路は珍しいものではなく、2年前にも「Is this your mom?」というウィルスがフェイスブックユーザーの間で流行したことがある。ネットサービス会社は、怪しげな添付ファイル付きメールやリンク先を開かないように、利用者に対して繰り返し警告しているが、甘い誘惑につられた哀れな被害者が相次いでいる。
・ ベトホン技術社、携帯乗っ取りアプリで個人情報抜き取り (2014/06/26)
・ ベトナムのフェイスブック、グループのスパム通知が急増 (2013/03/07)
・ ネットバンキングによる不正送金ウィルス感染に注意 (2013/01/21)
・ ベトナムのフェイスブックユーザー、50%近くが退会を考え中 (2012/11/24)
・ Facebookお手柄?「ホンダSH」に乗った引ったくり犯が御用 (2012/10/27)
・ ベトナムのフェイスブックユーザー増加率世界一、半年で2.4倍に (2012/09/25)
・ 政府ポータルサイトの32%に重大なセキュリティホール (2012/07/05)
・ 越のコンピューターウイルス感染による被害額は毎月6000億ドン (2012/05/21)

から



)
)
)
)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













