![]() (C) anninhthudo |
保健省人口・家族計画化総局および国連人口基金(UNFPA)が発表した研究結果によると、ベトナム人女性の約17.4%が少なくとも1回の中絶を経験していることが明らかになった。
中でも、農村部の中絶経験率は16.5%、都市部では19.6%に上る。地域別で見ると、中絶経験率が高いのは紅河デルタ地方(33.5%)で、北部沿岸地方および南中部沿岸地方は7.7%となっている。
さらに、15~49歳の既婚女性の80.5%が性行為の際に何らかの避妊法を使用している。このうち、コンドームをはじめとする近代的な避妊道具の利用率は64.4%だという。都市部の避妊道具の利用率は農村部を上回っている。
中絶率が高い原因として、既婚・未婚に関わらず近代的な避妊道具の利用者の37.8%が使用前に適切な指導を受けていないこと、避妊道具の質に関する使用前の確認が十分でないことが挙げられる。
今回の調査は2015年から2016年にかけてハノイ市、西北部地方イエンバイ省、南中部沿岸地方フーイエン省、南中部高原地方ダクラク省、東南部地方ドンナイ省、メコンデルタ地方アンザン省の6省・市で15~49歳の女性6000人を対象にインタビュー方式で実施された。
・ ベトナムの不妊率は7.7%、不妊症の診断は10年前の20倍に (2022/04/27)
・ 18歳以下の出産が0.5%、13歳以下も―産婦人科病院統計 (2019/05/20)
・ ホーチミン:違法人工中絶が横行、ネット広告やオンライン相談も (2018/08/23)
・ 妊婦3人に中絶薬を誤投与、郡医療センターで (2018/04/10)
・ 司法省、性選別目的の人工中絶を禁止する保健省の草案に合意 (2017/01/19)
・ ホーチミン:出生100人に対し中絶43人、中絶率低下も依然高く (2016/07/14)
・ 未成年の出産は4万2000件、妊娠中絶は5500件 (2016/07/13)
・ 妊娠12週目以降の中絶禁止案、「違法中絶増える」と懸念も (2015/10/02)

から



)
)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













