イメージ写真 |
ホーチミン市は、市内で新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の市中感染が急拡大していることを受け、7月9日午前0時より市内全域に最も規制が厳しい首相指示第16号/CT-TTgに沿った社会的隔離措置を適用する。この措置は15日間にわたり適用する。
同市はこれに先立ち、5月31日午前0時よりゴーバップ区と12区タインロック街区は首相指示第16号、その他の地域は首相指示第16号より規制が緩い首相指示第15号/CT-TTgに沿った社会的隔離措置を適用した。
その後、措置の適用期間を延長し、6月15日午前0時以降は市内全域で首相指示第15号を適用。29日午前0時以降は同市人民委員会指示第10号/CT-UBNDを適用していた。
同市では新型コロナの第4波の市中感染者数が7日正午までに8002人に達し、省・市別で最多となっている。
なお、首相指示第16号/CT-TTgの適用期間中は、伝統的なバイクタクシーや配車アプリによる二輪車での旅客輸送サービスが一時停止となるが、荷物の輸送サービスは通常通り営業可能。

・ ホーチミン:新型コロナ対策をさらに強化、23日午前0時から (2021/08/20)
・ ホーチミン:首相指示第16号の社会的隔離措置を9月15日まで延長決定 (2021/08/15)
・ ハノイ:市内全域に首相指示第16号の社会的隔離措置適用、24日午前6時から (2021/07/24)
・ 南部16省・市に首相指示第16号の社会的隔離措置適用 (2021/07/17)
・ 保健省、新型コロナ対策に関する新たな首相指示の公布を提案 (2021/07/16)
・ ホーチミン:社会的隔離措置延長の可能性も、3つのシナリオ検討 (2021/07/15)
・ ホーチミン:1区青年団が「買い物代行青年隊」を発足、社会的隔離措置適用中に活動 (2021/07/12)
・ ホーチミン:不要不急の外出に最大1.5万円の罰金、9日から監視強化 (2021/07/09)

から



)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













