![]() (C) vnexpress |
ホーチミン市新型コロナウイルス感染症(COVID-19)予防指導委員会は20日午前に記者会見を開き、9月15日までに新型コロナの第4波を制御すべく、8月23日(月)午前0時以降に新型コロナ対策をさらに強化する方針を明らかにした。
市は23日以降、以下の5つの措置を中心に新型コロナ対策に取り組んでいく。
◇移動を極力制限し、人と人、世帯と世帯、行政区と行政区の間のソーシャルディスタンスを厳守する。
◇感染者のケア、重症患者の治療に焦点を当て、死亡率を抑える。
◇ホーチミン市新型コロナ感染流行マップの「レッドゾーン」で新型コロナ検査を実施する。
◇市民への新型コロナウイルスワクチン接種を強化する。
◇生活必需品の供給を確保し、社会的弱者のサポートを継続する。
市は、対策実施中の生活必需品の供給を市が保障するとし、市民に安心するよう呼び掛け、5K(◇マスク、◇消毒、◇間隔、◇大勢で集まらない、◇健康申告)の厳守やワクチン接種を求めた。
ホーチミン市共産党委員会ファン・グエン・ニュー・クエ宣伝教育委員長は、「新型コロナ対策の緊急措置に関する政府決議第86号/NQ-CPの指示のもと、ホーチミン市では9月15日までに第4波を制御すべくより厳しい対策を実施するが、完全な都市封鎖(ロックダウン)ではない。具体策は策定が完了し次第、公表する」と述べた。
同市では5月31日から社会的隔離措置を段階的に強化してきたが、新規市中感染者数は増加の一途を辿り、市の対策が期待通りの成果を上げていないのが現状だ。なお、19日午後までに第4波のホーチミン市の市中感染者数は16万4342人に達している。
・ ホーチミン:ニューノーマルに向けた社会経済活動再開の工程表を承認 (2021/09/16)
・ ホーチミン:厳しい社会的隔離措置を9月末まで延長、首相が承認 (2021/09/15)
・ ホーチミン:15日以降も厳しい社会的隔離措置を延長、グリーンカード導入時期は未定 (2021/09/13)
・ ホーチミン:買い物代行の実行率84%、1週間で41万世帯に対応 (2021/08/31)
・ ホーチミン:移動接種チームが自宅でワクチン接種、一部地域で (2021/08/24)
・ ホーチミン:市内全域で「買い物代行部隊」導入、買い物目的の外出も禁止 (2021/08/23)
・ ホーチミン:23日以降に外出が認められる対象者リスト (2021/08/23)
・ ホーチミン:市民に食料品などを配給の方針、自宅に配達 (2021/08/21)

から



)
)
)
)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













