ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

16歳で一家の大黒柱に…新型コロナで両親を失い、ダウン症の兄と暮らす

2021/12/19 10:34 JST配信
(C) vnexpress
(C) vnexpress 写真の拡大
(C) vnexpress
(C) vnexpress 写真の拡大

 ホーチミン市在住のグエン・ドゥック・バオさんは、「両親が死んだら兄の面倒を見るように」と、幼いころに母親からいつも言われていたことを今でも覚えている。そして、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が、若干16歳のバオさんにその約束を果たさせることになってしまった。

 11月末のある朝、グエンフウフアン高校の物理の授業が始まったとき、トゥードゥック市タムフー街区の自宅にいるバオさんはまだ家の掃除をしているところだった。

 先生に名前を呼ばれ、バオさんはモップを放ってパソコンの前に走ったが、答えの計算が間に合わず、先生から「勉強する気がないのか?」と言われてしまった。

 この出来事を振り返りながら、バオさんはこの2か月の間に授業を欠席したり、同じように質問に答えられなかったりということが何度かあったのだと付け加えた。「いつも朝は家事で15分ほど、昼近くには兄の食事の準備で5~10分、授業を聞き逃してしまうんです」と理由を話した。バオさんの23歳の兄はダウン症で、バオさんが兄の世話と家事を一手に引き受けている。

 新型コロナの第4波は、10月までに2500人余りの子供たちから親を奪った。このうち、バオさん兄弟を含め、100人余りが両親とも失った。

 「父が突然亡くなり、家族皆がぼう然としていました」と、バオさんは8月7日のことを思い返した。父親を病院に連れて行くためバオさんが服を着替えているとき、父親は倒れ、そのまま逝ってしまった。

 その1週間前に父親はワクチンを接種し、帰宅後に発熱した。家族は皆、ワクチンの副反応だと思っていたため、まさか高熱が長引くとは考えもしなかった。

 父親の葬式をする間もなく、バオさんと母親、兄も検査で陽性となり、12区の第2仮設病院に移送された。最初の2日間は母子3人で同じ12階の病室にいたが、母親の病状が悪化し、1人だけ1階の病室に移動した。兄は高熱が続き、食べたり飲んだりすることも拒否した。そんな中、バオさんは12階と1階を行き来し、兄と母親の看病をした。

 7日が経ち、バオさんと兄は自宅隔離が認められ、帰宅することになった。しかし、母親は重症で、別の病院に転院した。

 「それから数日間、落ち着かない夜を過ごし、ただただ奇跡を祈っていました。でも、8月22日午前5時の電話の後、母は亡くなりました」とバオさん。

 バオさんの父親は中学校の数学の先生で67歳、母親は幼稚園の先生で58歳だった。両親が老後の住まいとして15年前に建てた自宅は、今や子供2人だけのものになってしまった。この家の中で、末っ子のバオさんは一家の大黒柱として生きるための方法を学んでいる。

前へ   1   2   3   次へ
[VnExpress 07:00 07/12/2021, A].  © Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
カインホア省:バンフォン経済区で2つの都市区を開発、首相承認 (6:10)

 ファム・ミン・チン首相は、南中部地方カインホア省バンフォン経済区における「トゥーボン都市区」と「ダムモン都市区」の2つの都市区開発プロジェクトの投資を承認した。  トゥーボン都市区は、面積2579ha...

ホーチミン:メトロ1号線、1日26本増便 省・市合併で需要増 (6:10)

 ホーチミン市は7月1日から8月15日まで、同市都市鉄道(メトロ)1号線(ベンタイン~スオイティエン間)の運行本数を増やす。  これは、ホーチミン市と東南部地方ビンズオン省、同バリア・ブンタウ省の3省・市が...

1~6月期の海外派遣労働者数7.5万人、日本向けが最多3.5万人 (5:24)

 内務省傘下の海外労働管理局(DOLAB)の発表によると、2025年1~6月期にベトナムから海外に派遣された労働者数は7万4691人で、年間計画の57.4%に達した。  派遣先別に見ると、日本が3万5240人で最多を維持し...

8人兄弟の学者一族「グエン・ラン家」、故クオン氏を偲ぶ【後編】 (6/29)

 ベトナムを代表する考古学者・人類学者で、音楽家としても知られるグエン・ラン・クオン(Nguyen Lan Cuong)氏が2025年5月6日、ハノイ市のベトナム国家大学ハノイ校(ハノイ国家大学)医科薬科大学附属病院で死去...

「病畜の肉」流通疑惑のCPベトナム、立件見送り 違反なしと結論 (5:02)

 タイ系畜産大手CPベトナム(CP Viet Nam)が病気の豚や鶏の肉を販売していたとソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)上で告発されたことをめぐり、南部メコンデルタ地方ソクチャン省警察は6月29日、捜査を...

韓国コーヒーチェーン、ベトナム1号店をホーチミンにオープン (4:14)

 コーヒーチェーンを展開する韓国のザ・ベンティ(theVenti)はこのほど、ホーチミン市ビンタイン区のグエンザーチー(Nguyen Gia Tri)通り162A番地に「ザ・ベンティ」のベトナム1号店をオープンした。同社の海外進...

ホーチミン:観光用電気自動車の運行を一時停止 (4:12)

 サイゴン公共交通機関社(Saigon Public Transport)は、新たな規定の施行や交通インフラの未整備を理由として、6月30日をもってホーチミン市内中心部での観光用電気自動車(EV)の試験運行を一時停止した。  ...

ベトジェットエア、7月7日限定で運賃77%割引キャンペーン (3:36)

 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)は、7月7日(月)の午前0時から23時までの1日限定で、ベトナム国内線と国際線の航空券を対象に、エコクラス運賃が最大77

メディアコンテンツ制作会社と旅行会社が提携、地域交流を加速 (2:57)

 ベトナムのメディアコンテンツ制作会社で「新婚さんいらっしゃい!」や「あいのり」など日本の人気番組のベトナム版制作を手掛けるMCVグループコーポレーション(MCV Group Corporation、ホーチミン市)と、旅行...

「元気寿司」ベトナム1号店、ホーチミンにオープン (2日)

 寿司レストラン「魚べい」や「元気寿司」などをチェーン展開する株式会社Genki Global Dining Concepts(東京都台東区)のフランチャイジーである元気寿司ベトナム(GENKI SUSHI(VIETNAM))は6月27日、「元気寿司」...

ベトナム科学技術取引所をお披露目、11月に運用開始 (2日)

 科学技術省は6月30日、ハノイ市でベトナム科学技術取引所のお披露目式典を開いた。同取引所は2段階で構築し、2025年11月までに正式に運用を開始する予定だ。  第1段階では、◇設備・機械として販売される600...

在越欧州企業のQ2景況感指数、低下も長期的成長に期待 (2日)

 在ベトナムヨーロッパ商工会議所(ユーロチャム)がベトナムに進出している欧州企業を対象に実施した2025年第2四半期(4~6月)業況判断指数(BCI)の調査結果によると、同期のBCIは61.1ポイントとなり、前期からわず...

銀行やクレカの磁気カード、7月1日から使用不可 (2日)

 7月1日から、国内の全ての現金自動預け払い機(ATM)などで、磁気カードが使用できなくなった。銀行カード事業に関するベトナム国家銀行(中央銀行)の2024年6月28日付け通達第18号/2024/TT-NHNNに基づく規制で、カ...

日本の介護技術を取り入れた介護予防型複合施設、ホーチミンに開設 (2日)

 デイサービスや在宅介護サービス、居住系介護サービスを手掛ける株式会社ツクイ(神奈川県横浜市)の子会社であるツクイプランベトナム(TSUKUI PLAN VIETNAM、ホーチミン市)がコンサルティングを行うイキイキベト...

新たな行政区分、離島に13の「特区」が誕生 (2日)

 国家構造改革の一環として、7月1日から新たな行政区分「特区(dac khu)」が設けられ、全国で13の特区が正式に誕生した。  特区は、村レベルの行政区に位置づけられ、経済的・国防的に重要な離島に設置される...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved