ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

特集記事一覧

片腕でチェーを売って30年、69歳老舗店主の人生 (17/7/2)
ホーチミン市1区のマイティルウ(Mai Thi Luu)通りとグエンバントゥー(Nguyen Van Thu)通りの角地に、1987年に開店したチェー(Che、ベトナム風ぜんざい)の店がある。シンプルな路上店だが、30年間にわたり変わらぬ味のチェーを売り続けており
ロンアン省で最も不運な男性、3年間に10回の交通事故被害 (17/6/25)
メコンデルタ地方ロンアン省に、わずか3年の間に10回も交通事故に遭った男性がいる。男性は、バスやトラック、バイクなどにひかれて致命傷を負ったこともある。その結果、片腕を切断し、足の骨や肋骨を折り、肺を損傷し、身体はぼろぼろにな
母親と姉の2役をこなす12歳の少女、悲しい過去を乗り越えて (17/6/18)
母親は少女が小学校1年生の時に家を出て行き、父親は遠くへ出稼ぎに行ってめったに家に帰らない。山地の間にひっそりとたたずむ小さな家には、さまよい身を寄せ合って生きる3人のきょうだいだけが残されている。 少女は朝ごはんを食べ
御年97歳の「コンピューターおばあちゃん」、FacebookもSkypeも (17/6/11)
1920年生まれのレ・ティーさんは、フェイスブック(Facebook)やスカイプ(Skype)を使いこなし、ネットサーフィンをし、いつも新たな学びを求めている。今年で97歳になるが、心はまるでまだ20歳のようだ。 ティーさんは、歯もなく、背中も
音楽で病気の両親を支える幼き兄弟、始まりは自作の楽器 (17/6/4)
南中部沿岸地方カインホア省ニンホア町ニンホア村にある貧しい村落には、学校で音楽を学んでいないにも関わらず、文字も読めなかった頃からギターやキーボードを弾き、ドラムを演奏できる天賦の才を持った2人の兄弟がいる。 貧相な体格
「義手ロボットで不発弾被害者を助けたい」、世界で認められたベトナム人高校生 (17/5/28)
北中部地方クアンチ省クアンチ町高校2年生のファム・フイさんは、障がい者向けの義手ロボットの製作に成功し、3月に教育訓練省が主催する国家レベル科学技術コンテストの北部ブロックで1位、5月には米国カリフォルニア州ロサンゼルスで開催
ベトナムの世界遺産を効果的に保存・活用するには (17/5/21)
ベトナムには、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産に登録された文化遺産と自然遺産が合わせて8件ある。 具体的には、◇文化遺産5件:フエの建造物群(北中部地方トゥアティエン・フエ省)、ホイアンの古い町並み(南中部沿岸地方ク
路上でテレビを解体して20年、家族を支える老婆 (17/5/14)
この数十年間、ホーチミン市に住むカオ・ティ・トゥイさん(女性・76歳)は、精神病を患う息子を育てるため、そして病気の夫に薬を買うため、路上に座り、古いテレビを解体して取り外した部品を売っている。 トゥイさんの「職場」は、ホ
本好き学生に人気の「読み聞かせ」バイト、世代をつなぐ架け橋に (17/5/7)
チラシ配りや個別指導、プロダクトマーケティングといったアルバイトのほか、「読み聞かせ」が一部の学生たちの間で人気を集めている。 ホーチミン市のサイゴン大学に通うキム・アインさんは、「色々なアルバイトを経験してきましたが
スマホを駆使する「U70」の配車アプリ運転手 (17/4/30)
夜も更けた23時のホーチミン市1区で、配車アプリ「ウーバー(Uber)」で呼んだ車に乗ると、運転手は高齢だった。車は古く、ウィンカーの電球が故障しているか、もうすぐ切れそうだ。 高齢の運転手は申し訳なさそうに打ち明けた。「これは
「行商人を助けたい」、私有地に市場を開設した男性 (17/4/23)
ホーチミン市タンフー区タイタイン街区に、行商人を支援するため私有地に市場を開設した男性がいる。同街区に住むリー・バン・ハップさん(70歳)だ。ハップさんは、当局から何度となく追いやられて苦しんでいる行商人を目の当たりにし、彼ら
粘土で起業した若きプリンス、日本のキャラクターに魅せられて (17/4/16)
粘土で遊ぶことが趣味で、日本の漫画やアニメのキャラクターをこよなく愛するベトナム人男子がいる。若くしてデザイナーの仕事を辞めて粘土で起業し、粘土に魂を送り込むことに熱中しているのは、ハノイ市に住むダン・ソン・ハイさんだ。
運転一筋、人々に愛される唯一の女性長距離バス運転手 (17/4/9)
チャウ・ミー・フインさん(42歳、メコンデルタ地方ドンタップ省カオライン市在住)は、14年間にわたり唯一の女性長距離バス運転手としてメコンデルタ地方の各省でバスの運行に携わっている。運転手としてのキャリアは14年間だが、運転手にな
ホーチミンの「ホアさん市場」、中部地方の特産品を求めて (17/4/2)
ホーチミン市タンビン区チャンマイニン(Tran Mai Ninh)通りにある第11街区市場(Cho Phuong 11)は、ベトナム中部地方の特産品を専門に取り扱う市場だ。人々はこの市場を、1954年に南部へ移住し1970年代前半に土地を購入して市場を設立した女
ホーチミンに存続する「中古タイヤのリサイクル通り」 (17/3/26)
横幅たった3m程ながらも長く続くホーチミン市のある路地では、通りの入り口から古い車のタイヤが人の頭よりも高く山積みにされている光景を見ることができる。 タイヤリサイクルの仕事は50年以上前にホーチミン市に登場し、数百人の人
ベトナム人民軍入隊から1か月、女性新兵たちの生活に密着 (17/3/19)
全国各地で2月、ベトナム人民軍の新兵入隊式が行われた。ホーチミン市12区にある第7軍区士官学校では現在、全国各地から集まった20代の女性新兵100人が各部署へ配属される前に3か月にわたる訓練を受けている。 ベトナムでは、2016年1月
死人に化粧を施して30年、ホーチミンの「おくりびと」 (17/3/12)
ホーチミン市ビンタイン区に住む59歳のチャン・ゴック・アインさんは、30年間以上にわたり無償で死人に化粧を施してきた。事故や老衰で死んだ人、そして何年間も放置され腐敗した遺体にも対面してきたアインさん。この仕事を始めてからこれ
「オールドマーケット」閉鎖へ、半世紀を市場で過ごした商人たちの記憶 (17/3/5)
19世紀からサイゴンの水路の中継地点として商人で賑わい、「お金持ちの市場」とも称されたホーチミン市1区ベンゲー街区トンタットダム通りにあるトンタットダム市場(オールドマーケット)では、幕引きを前に今日も静かに商人と客が売り買いを
竹の魅力を世界に広げたい、竹製自転車を制作する手工芸村の青年 (17/2/26)
南中部沿岸地方クアンナム省ホイアン市カムタイン村で、竹製手工芸品を制作する裕福な家庭で育ったタンさんは幼いころから竹やココナッツ、コルクで日用品を作る練習を重ねた。 いつか竹製の自転車を作りたいという思いを抱いていたタ
20年間茂みで眠り、ひったくり犯確保に活躍するバイタク男性 (17/2/19)
独り身のグエン・バン・ミンさんは、ホーチミン市トゥードゥック大学の学生街にあるダー湖周辺にハンモックを張り、茂みの中で眠っている。ひったくり犯を捕らえ、学生たちの財産を守ることが日々の喜びだ。 テト(旧正月)の間、ミンさ
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved