ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

統計記事一覧

3月の貿易収支は2億ドルの赤字、年初3か月は10.8億ドルの黒字 (14/4/21)
税関総局は2014年3月の輸出入状況を発表した。輸出額、輸入額ともに前月比で増加したが、輸入額が輸出額を上回ったため、前月に続き赤字となった。但し、年初3か月では黒字となっている。 3月単月の輸出額は前年同月比+29.3%増の122億
若者の財務理解力、越はアジア太平洋ワースト3位、最下位は日本 (14/4/21)
米マスターカードがこのほど発表したアジア太平洋地域の若年層を対象とした「財務リテラシー指数調査」によると、ベトナムの若年層は個人の「財務計画」では高い数値だったものの、「投資」に関する理解力が弱いことが明らかになった。この
14年Q1までの対ベトナム累計投資額、日本が354億ドルでトップ (14/4/18)
計画投資省外国投資局の統計によると、1988年に外国投資法が施行されてから、2014年第1四半期までの日本の対ベトナム投資案件は累計で2237件で、累計投資総額は353億8000万ドル(約3兆6000億円)に上っており、ベトナムに投資する世界101か
第1四半期の海外派遣労働者数2.3万人、主な受入先は台・日・韓 (14/4/18)
労働傷病兵社会省海外労働管理局が発表した最新の統計によると、2014年第1四半期に送り出した海外派遣労働者数は2万3277人で、このうち9044人が女性となっている。 3月単月に送り出した海外派遣労働者数は9346人で、受け入れ先の内訳は
3月の外資新車販売台数、+22%増の5603台 (14/4/16)
ベトナム自動車工業会(VAMA)が発表した3月単月および年初3か月の新車販売台数は以下の通り。
ベトナム、「2050年までに経済が高成長するアジア10か国」の一つに (14/4/14)
オーストラリア・ニュージーランド銀行(ANZ)は、「アジア金融システムの転換」をテーマとしたレポートの中で、アジア経済の見通しは明るいとし、「2050年までに経済が高成長するアジア10か国」の一つとしてベトナムを挙げた。 アジアで
労働市場に回復の兆しも企業の9割が人材コスト見直しを計画 (14/4/14)
グローバルコンサルティングファームの米タワーズワトソンはこのほど、2014年の賃金・賞与・福利厚生制度に関する企業各社へのアンケート調査結果を発表した。それによると、企業の67%が雇用を拡大すると回答しており、労働市場に回復の兆
第1四半期のODA実行額、過去6年のQ1で最高額 (14/4/10)
計画投資省は2014年第1四半期(Q1)の社会経済状況レポートの中で、同期におけるベトナムへの政府開発援助(ODA)実行額(推定値)が前年同期比+5%増の3億6400万ドル(約374億円)となり、第1四半期としては過去6年の最高額を記録したと明らかに
市場に流通するコンドーム、26%が国際基準満たさず (14/4/10)
ハノイ市およびホーチミン市で販売されているコンドームのうち、全体の26%が国際基準を満たしていない。保健省と国連人口基金(UNFPA)がこのほど開催した会議で、専門家らが明らかにした。 現在、全国におけるコンドームの年間消費量
「公的機関に就職するためには賄賂必要」が44% (14/4/7)
国連開発計画(UNDP)は2日、ベトナムの各地方における「統治・行政・管理効果指数(PAPI)」の2013年版調査結果を発表した。それによると、「公的機関に就職するためには賄賂を渡す必要がある」と回答した人は44%に上る。PAPI調査は2011年から
3月製造業購買担当者指数前月比+0.3ポイント上昇の51.3ポイント (14/4/3)
香港上海銀行(HSBC)発表のデータによると、ベトナムの2014年3月における製造業購買担当者指数(PMI)は、2月の51.0から+0.3ポイント上昇し、51.3となった。PMIは7か月連続で業況判断の分岐点である50を上回っており、製造業が持続的に成長して
年初3か月の小売売上高、前年同期比+10.2%増 (14/4/3)
統計総局は2014年3月単月および年初3か月の小売売上高状況(推定値)を発表した。それによると、3月単月の小売売上高は、前年同月比+10.3%増の233兆0796億ドン(約1兆1315億円)となった。 また、年初3か月の小売売上高は前年同期比+10.
第1四半期のGDPは前年同期比+4.96%増 (14/4/2)
統計総局は、2014年第1四半期の名目国内総生産(名目GDP)成長率見込みを発表した。 それによると、2014年第1四半期の名目GDPは前年同期比+4.96増の756兆5660億ドン(約3兆6726億円)となった。 下記のチャートは、2010年から2014年ま
3月の外国人訪問者数は+20.8%増、年初3か月は+29.3%増 (14/4/2)
統計総局は2014年3月単月および年初3か月の外国人訪問者数の見通しを発表した。 3月単月の外国人訪問者数は前年同月比+20.8%増の70万9700人、年初3か月は前年同期比+29.3%増の232万7900人と見込まれている。 年初3か月の外国人
GWの日本人海外旅行動向、ベトナムが2倍に (14/4/2)
楽天トラベル株式会社(東京都品川区)は、ゴールデンウィーク期間(4月26日~5月6日)における日本人の海外旅行動向を発表した。それによると、海外旅行宿泊予約動向でベトナムは前年同期と比べ2倍に急増し、国別で最大の伸び率を示してい
「同性愛者間の結婚」、合法化賛成は3割 (14/4/2)
社会経済環境研究所や保健省医療政策戦略研究所などが共同で実施した「同性愛者間の結婚」に関する調査で、国民の34%が同性愛者間の合法化に賛成していることが明らかになった。この調査は、2013年に全国8省・市の住民5300人を対象に行った
3月の鉱工業生産額は+4.7%増、年初3か月は+5.2%増 (14/4/1)
統計総局は2014年3月単月および年初3か月の鉱工業生産状況の見通しを発表した。 物価上昇要因を除外した3月単月の鉱工業生産高見通しは前年同月比+4.7%増。また、年初3か月の鉱工業生産高は前年比+5.2%増となっている。 下記の
物流パフォーマンス指標、ベトナムは160か国・地域中48位 (14/3/31)
世界銀行(WB)はこのほど、「物流業界と競争2014:グローバル経済の中の貿易・物流(仮題):Connecting to Compete 2014: Trade Logistics in the Global Economy」と題したレポートを発表した。それによると、ベトナムは物流パフ...
日本、外国人犯罪が9年ぶりに増加、ベトナム人の犯罪が急増 (14/3/31)
日本の警察庁は27日、永住者や在日米軍関係者を除いた2013年の来日外国人による犯罪の検挙状況を発表した。それによると、昨年摘発した外国人は前年比+8%増の9884人で、9年ぶりの増加となった。 国籍別では、中国人が最も多く4047人で
年初3か月の交通事故件数、前年同期比1000件減少 (14/3/31)
国家交通安全委員会が発表した最新の統計によると、2014年年初3か月に全国で発生した交通事故は6582件、死者2427人、負傷者6462人となっており、交通事故件数と死傷者数のいずれも前年同期と比べて大きく減少した。 具体的な数字を見て
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved