ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

ベトナムの人材事情(6):ベトナム人の転職動機スイッチと繋ぎ止め策

2016/04/30 06:00 JST配信

 こんにちは、G.A.コンサルタンツの関です。大分ご無沙汰しております。出だしから個人的なお話で恐縮ですが、実は長年住み慣れていたホーチミン市を昨年末に離れ、今は生活の拠点がハノイ市へ移っています。引き続きホーチミン市には頻繁に出張で顔を出しておりますが。そういった事情もありまして、前回の執筆から本当に長く空いてしまいました…申し訳ありません、ただの言い訳でございます。

 折角ですので、こうしてホーチミン・ハノイの両方を経験させて頂いているからこそ感じられる、南北のマーケットや人材タイプの比較などを今後のテーマにしていければと思っております。改めまして宜しくお願い致します。

ベトナム人の転職動機スイッチ

 この3月、4月にかけては私自身の周りでも色々な方が帰任しました。丁度人が入れ替わる時期なのでしょうね。機を同じくしてベトナム人の中でも辞職・転職が1年の中で一番起きやすい季節で、ここでも人の入れ替えが起こっています。ただ、パフォーマンスがそこそこという人はいいとしても、中核のスタッフがドンドン辞めてしまってはダメージが大きすぎますよね。なぜそういう状態が起こるのでしょうか。

 海外マネジメントの1つの問題として、優秀なスタッフを採用するのと同じくらいのウェイトで重要視されているのが、リテンション―従業員繋ぎ止め策です。例えば日本人的な感覚では、職務上で相当大きな失敗をした時、また生活環境が大きく変わって現職を続けることが難しくなった時に転職を意識します。つまり問題が起こった時に初めて転職動機が起こってくるのが日本人の考え方です。

 一方で、ベトナムをはじめとした東南アジア圏の国々では、この転職動機スイッチが違うところについている、いや、むしろずっと付けっ放し状態とも言えるかもしれません。問題が起こったから転職を考えるというより、「現職よりもっと良いところはないかな」と考えながら仕事をしています。このスタンスの違いは非常に大きいです。

ベトナム人従業員の繋ぎ止め策

 そして、この「もっと良い」をどう捉えるのかがなかなか厄介です。待遇条件、職場環境、仕事の面白さ、どれなのかわかりません。もしかしたら全てが該当するのかもしれません。弊社に登録に来られる方との第一次面談でもよく見られるのですが、何を求めて転職をするのかはっきりしていない方が多いのです。

 以前実施したベトナム人求職者への意識調査の結果では、現職を続けている一番の理由は何か、という問いに4分の1くらいの方が「他に適当な仕事が見つからないから」という回答を選択していました。漠然と転職活動をしている人は日本人が思う以上に多いと考えた方がいいでしょう。

 まだ企業勤めの文化が根付いてない点、歴史的にも組織は個人を守ってくれないので自ら守っていくしかないという自衛的DNA、これらの背景が重なり合い、今の就業感を形成しています。日本人とは大きく発想の根底にあるものが違っています。

 そこで、リテンション策を考えるときには、まずはスタッフ目線に立ってみて、ベトナム人スタッフを留まらせる「アンカー(=錨)」を作っていくことをおすすめします。例えて言うと、日本での辞職防止のアプローチは病気の治療、ベトナムの場合は病気の予防、と考えることができます。

 次回は病気予防策としてのそのアンカーについて、どういった施策があるのか、カテゴリーや具体的事例を交えてお話をしたいと思います。

著者紹介
関 岳彦 (せき たけひこ)

G.A.Consultants Vietnam 代表
大学卒業後G.A.コンサルタンツへ入社。
2005年よりベトナム人の人材紹介を行うVieclamBank(ベクラムバンク)事業の立ち上げでベトナムへ駐在を開始。その後日本人のベトナム就職のためのブランドR-Vietnamを展開。
日本人求職者のキャリアコンサルティングを行う一方、ベトナム国内の日系企業のうち、累計500社超に及ぶ採用をサポート。現在はホーチミンを基点にハノイ、ジャカルタ、ヤンゴンのオフィス間を行き来する。
◇ベトナム人紹介サイト:vieclambank.com
◇ベトナムで働きたい日本人のためのサイト:r-vietnam.com


ベトナム人材事情
その他の記事はこちら>
[2015年4月30日 ベトジョーコラム A].  © Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
韓国衣料ブランド「SATUR」、ハノイとホーチミンに出店へ (13:04)

 衣料の製造・販売を行う韓国のレシピグループ(Recipe Group)はこのほど、同社が展開するファッションブランド「SATUR(セター)」の店舗を、7~12月にベトナムにオープンすると発表した。  ハノイ市とホーチ...

クオン国家主席、訪越のラオス国家主席と会見 (6:06)

 ルオン・クオン国家主席は4月28日、北中部地方ハティン省でラオスのトーンルン・シースリット国家主席 兼 ラオス人民革命党中央委員会書記長と会見した。  シースリット国家主席は、ハティン省のブンアン経...

年間売上10億VND以上の個人事業主に電子インボイス義務化 (6:04)

 インボイスに関する政令第123号/2020/ND-CPの一部を改正・補足する政令第70号/2025/ND-CP(6月1日施行)では、年間売上高が10億VND(約550万円)以上の個人事業主に対し、税務当局とデータ連携が可能なレジから発行...

世界のベトナム人街を訪ねて【ロンドン編】 (4日)

(※本記事はVIETJOベトナムニュースのオリジナル記事です。) ロンドン:歌謡曲でムードたっぷり、街角カフェでベトナムコーヒーを1杯  国外に住むベトナム人、いわゆる越僑は、2024年

株式市場参加率ランキング、ベトナム16% 日本15% (5:39)

 カナダの金融・保険サービス比較会社 「ハローセーフ(HelloSafe)」はこのほど、世界各国における株式市場への人口参加率を数値化した「株式市場参加率ランキング」を発表した。  同ランキングは、株式市場...

ハノイ:バイオハイテクパークの建設計画を承認 (4:24)

 ハノイ市人民評議会は4月29日、バイオテクノロジー分野に特化した「ハノイバイオハイテクパーク」の建設計画に関する決議を採択した。  計画によると、このバイオハイテクパークは同市バックトゥーリエム区...

経済産業省と商工省、エネルギートランジションで協力覚書を締結 (3:42)

 日本の経済産業省とベトナム商工省は4月28日、エネルギートランジションに係る二国間協力プロジェクトの推進に関する協力覚書を締結した。  武藤容治経済産業大臣とグエン・ホン・ジエン商工相が署名した協...

ビンズオン省:ベトナム国際紙・包装展示会、5月7日から開催 (2:38)

 東南部地方ビンズオン省のビンズオン新都市ワールドトレードセンター(WTC EXPO)で5月7日(水)から9日(金)まで、「ベトナム国際製紙・包装展示会2025(VPPE 2025)」が開催される。  今回の展示会には、国内外...

「アジアのベストレストラン」、ベトナムから1店舗が97位に選出 (3日)

 イタリアのサンペレグリノ(Sanpellegrino)とアクアパンナ(Acqua Panna)が冠スポンサーを務める「アジアのベスト50レストラン(Asia’s 50 Best Restaurants)」の2025年版と併せて発表された51~100位のレストラン...

訪日ベトナム人の犯罪検挙状況、検挙件数・人員ともに国籍別最多 (3日)

 日本の警察庁組織犯罪対策部はこのほど、令和6年(2024年)における組織犯罪の情勢(確定値版)を発表した。訪日外国人犯罪情勢に関するデータによると、2024年の国籍等別の総検挙件数・人員ともにベトナムと中国の...

クアンチ省:故レ・ズアン書記長の記念館が完成 (2日)

 北中部地方クアンチ省チエウフォン郡チエウタイン村で4月28日、南部解放・南北統一50周年(1975年4月30日~2025年4月30日)を記念して、故レ・ズアン書記長記念館の竣工式が開催された。  同省の重要革命史跡...

ホーチミン:空港新ターミナル行き電気バス路線を運行開始 (2日)

 ホーチミン市交通公共事業局傘下の公共交通管理センターは4月28日、ホーチミン市1区サイゴンバスターミナル(ben xe buyt Sai Gon)とタンソンニャット国際空港を結ぶ「109番」の路線バスについて、このほど開業...

ベトジェットエア、5月5日限定で運賃55%割引キャンペーン (2日)

 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)は、5月5日(月)の午前0時から23時までの1日限定で、ベトナム国内線と国際線のエコクラス運賃が55%割引(税など含まず)

4月のベトジョー記事10選:トランプ関税、石破首相訪越など (1日)

 4月は、ドナルド・トランプ米大統領が、世界各国からの輸入品に対し「相互関税」を課すと発表しました。180以上の国・地域に一律10%の関税を課した上で、国・地域ごとに異なる税率を上乗せし、ベトナムに対し...

4月のベトジョー記事アクセス数ランキング (1日)

 VIETJOベトナムニュースが4月に配信した記事のアクセス数ランキングをご紹介します。 1位:200年の歴史を有する毒ヘビ養殖村、高収入も危険と隣り合わせ

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved