ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

「全盲の人にも見える現代美術」マリス作品展&ワークショップ、ハノイで12月1日から開催

2018/12/01 05:36 JST配信
(C) さくらステーション
(C) さくらステーション 写真の拡大
(C) さくらステーション
(C) さくらステーション 写真の拡大

 ハノイ市で12月1日(土)から9日(日)まで、「全盲の人も含むすべての人が見える絵画とその絵画技法」として考案された現代美術「マリス(MARIS)」の作品展および共同制作ワークショップが開催される。いずれも入場無料。

 これは独立行政法人国際交流基金の助成により、さくらステーションおよび日本ダイバーシティアート学会が主催し、在ベトナム日本国大使館と社会福祉法人日本盲人福祉委員会が後援するもの。日越外交関係樹立45周年記念事業にも認定されている。

 作品展は各日10時から17時まで。ワークショップは12月1日(土)、2日(日)、8日(土)、9日(日)の各日11時から12時までと13時から16時まで。マリスを考案した現代美術アーティストの高橋りく氏も来場する。会場はハノイ市カウザイ区のサクラステーション(2F, B Tower Thang Long Number One Bldg., Khuat Duy Tien St., Cau Giay Dist., Ha Noi)。

 高橋氏が2009年に考案した「マリス」は、全盲の人も含む、すべての人が味わえる絵画技法とその技法を用いた絵画のことで、「マリス世界統一基準表」により、色の濃さを砂の大きさの違いで、また色相を香りで表現する。

 色の濃さは10段階で、濃い色は粗い砂、薄い色は細い砂で表現し、色相は絵画の上に塗布するハーブエッセンシャルオイルの香り、例えばオレンジ色はオレンジの香り、紫色はラベンダーの香り、緑色はセージの香りなどで表現する。

 高橋氏は2010年に「マリスアートプロジェクト」を発足し、アートから世界の平和を世界中の盲学校の子どもたちや目の見えない人びとに伝えるとともに、晴眼者と一緒にマリスの絵を楽しんでほしい、代表的な芸術である絵画というものを観る体験をしてほしいとの思いで活動を続けている。

[2018年11月30日 ベトジョーニュース A].  © Viet-jo.com 2002-2023 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。免責事項
最新ニュース [イベント]
日本人による写真展「視線 ベトナムの色・ラオスの風」、愛媛で7月開催 (2:30)
 日本人の写真愛好家による、ベトナムとラオスをテーマとした写真展「視線 ベトナムの色・ラオスの風」が、7月21日(金)から23日(日)まで、愛媛県今治市の「PHOTO BASE『SPACE 66』」(愛媛県今治市松本町1-7-5)で...>> 続き
「アオザイウィーク2023」、トゥアティエン・フエ省で7月6日から開催 (3日)
 北中部地方トゥアティエン・フエ省で7月6日(木)から12日(水)まで、「アオザイウィーク2023」が開催される。  アオザイウィークは、古都フエおよびベトナムの文化におけるフエのアオザイの価値を再確認し、...>> 続き
フエ:国際カイトフェスティバル、6月3日から開催 (2日)
 北中部地方トゥアティエン・フエ省フエ市で6月3日(土)から9日(金)にかけて、「国際カイトフェスティバル」が開催される。  これは、「フエフェスティバル2023(Festival Hue 2023)」の一環。開会式は6月3日...>> 続き
「ベトナムビジネスセミナー」、愛媛県で6月26日開催 (1日)
 愛媛県と愛媛ベトナム交流協会は、6月26日(月)の15時30分から17時00分まで「ベトナムビジネスセミナー」を開催する。15時00分からは愛媛ベトナム交流協会の総会を行う。  愛媛県は2022年8月に南部メコンデ...>> 続き
ジェトロ群馬「ベトナム最新動向セミナー」、6月26日にハイブリッド開催 (5/29)
 日本貿易振興機構(ジェトロ)群馬と群馬県、群馬銀行(群馬県前橋市)は、6月26日(月)の日本時間14時00分から15時30分まで、「ベトナム最新動向セミナー」を会場とオンライン(Zoom)でハイブリッド開催する。  ...>> 続き
これより過去の記事は、イベント記事一覧でご覧ください。
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2023 All Rights Reserved