ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

政治記事一覧

政府、減免税案を第13期国会で提出 (11/7/15)
政府はこのたび、免税案を国会に提出した。12日付VNエコノミーが報じた。 具体的には、法人税繰り延べ対象企業に対して、2011年度の法人税を30%繰り延べし、▽学生・作業員向けの住宅を賃貸する者で、2010年末から価格を引き上げてい
ズン首相、中国を戦略的パートナーとして重視 (11/7/13)
グエン・タン・ズン首相は11日、任期終了の挨拶に訪れた孫国祥駐ベトナム中国大使と会談した際、中国を戦略的パートナーとして重視していると強調した。12日付ダットベト紙(電子版)が報じた。 ズン首相は、両国の経済・貿易・投資・観
国防省海上警察局、巡視船や航空機を装備へ (11/7/11)
国防省海上警察局のファム・ドゥック・リン局長は7日、海上警察業務を強化するため、長期間寄港しなくても航海できる船舶や航空機を2012年に装備する予定だと明らかにした。7日付ベトナムネットが報じた。 リン局長は、現在の体制では
アジア海上保安機関長官級会合、10月にハノイで (11/7/8)
ハノイ市で6日と7日の両日、海上の安全と海上保安機関の役割についての考えを交換する会合が開かれ、アジアの18か国・地域の海上保安機関関係者が参加した。7日付VNエクスプレスが報じた。 これは、今年10月にハノイで開催される予定の
南シナの緊張状態で高まる「海洋法」早期成立の声 (11/7/5)
29日に開かれた国会常務委員会の定例会議において、年内に海洋法の成立を求める声が上がっている。30日付VNエクスプレスが報じた。 度重なる中国の領海侵犯に対して、国内で抗議活動が活発化していることを受けたもの。同会議において
ベトナムは「前哨部隊」との評価、南シナ海問題で (11/6/30)
外交学院傘下の南シナ海問題研究センターのチャン・チュオン・トゥイ所長は、米国の保守系シンクタンクである戦略国際問題研究所(CSIS)がワシントンD.C.でこのほど開いた、「南シナ海の安全に関する国際シンポジウム」に出席した。帰国した
ベトナム首脳特使、中国国務委員と会談 (11/6/28)
ベトナムのホー・スアン・ソン外務次官は25日、ベトナム首脳特使として北京を訪問し、中国の戴秉国国務委員と会談、最近の南シナ海を巡る状況と両国関係についてベトナム首脳の意見を中国側に伝えた。26日付VNエクスプレスが報じた。
グエン・フー・チョン書記長がラオスを公式訪問 (11/6/22)
グエン・フー・チョン共産党書記長兼国会議長は20日、ラオスの首都ビエンチャンに到着し同国の公式訪問を開始した。21日付SOHAトンティンが報じた。 ラオスのチュンマリー・サイニャソーン人民革命党中央委員会書記長兼国家主席は、チ
ベトナム・中国の両海軍、トンキン湾で合同巡視 (11/6/22)
ベトナム人民海軍と中国人民解放軍海軍は19日から20日にかけて、北部湾(トンキン湾)で第11回目の合同巡視航海を行った。21日付ハノイモイ紙電子版が報じた。 合同巡視航海は、海上の状況把握、海上治安の維持、漁船の活動状況の観察、
中国最大の巡視船がシンガポールに向け出港 (11/6/20)
中国外交部の洪磊報道官は16日、「広東省海事局の巡視船が15日にシンガポールに向けて出港した」と発表した。この船は中国最大の巡視船「海巡31」で、シンガポールに向かうために、ホアンサ諸島(英名:パラセル諸島、中国名:西沙諸島)とチ
米海軍、ASEAN5か国と軍事演習を実施 (11/6/17)
フィリピンのデイリー・インクワイアラー紙によると、米海軍とASEAN5か国(フィリピン、ブルネイ、インドネシア、マレーシア、タイ)の海軍の合同軍事演習が14日、フィリピン西部パラワン島東側のスルー海で始まった。10日間かけて行われる。1
緊迫化する南シナ海問題、アセアン諸国まで広がる (11/6/17)
国際政治アナリストは、ベトナム、フィリピン、マレーシア、インドネシア、ブルネイの5か国がチュオンサ諸島(英名:スプラトリー諸島、中国名:南沙諸島)などの領有権を強硬に主張する中国の対外的膨張行為によって、直接的な被害を受けてい
ベトナム人民海軍、ホイアン沖で実弾演習 (11/6/15)
ベトナム人民海軍が6月13日から6月14日にかけて、南中部クアンナム省ホイアン沖のホンオン島地区で実弾演習を行ったことについて、同海軍幹部は、毎年行っている定期演習の一つであり、昨今の越中間の緊張とは関係がないとコメントした。演
2週連続で中国に対する抗議デモ (11/6/15)
ハノイ市とホーチミン市で12日、南シナ海の領有権を巡って対立している中国に対する抗議デモが行われた。両市では前週の日曜日の5日にも同様のデモがあったが、今回のデモ参加者は前週より少なかったもようだ。12日付BBCベトナミーズが報じ
財政省、データセンターのシステム向上案件を展開 (11/6/14)
財政省は9日、チャイナ・マーチャント・グループ(CMG)及びアメリカの記憶装置大手EMCの子会社であるEMCベトナムと、同省のデータセンター記憶システム向上案件の展開を発表した。9日付ICTニュースが報じた。 同案件では、EMCが提供す
中国、南シナ海の領有権でベトナムに反論 (11/6/14)
外務省のガー報道官は9日、南シナ海で同日午前にペトロベトナムグループ(PVN)の探査船のケーブルが中国漁船に切断される事件が起きたと明らかにした。ガー報道官は、事件が発生したのは国連海洋法条約に基づくベトナムの排他的経済水域(EEZ)
ベトナムとロシア、安全保障分野などで協力関係を促進 (11/6/14)
グエン・タン・ズン首相は9日、南中部カインホア省ニャチャン市でロシア連邦安全保障会議代表団と会談し、安全保障や国防を含む多くの分野におけるベトナムとロシアの協力関係促進について確認した。10日付VNエクスプレスが報じた。 こ
中国、越向け投資から手を引くよう石油会社に警告か (11/6/14)
10日付のサウスチャイナ・モーニング(香港の英字新聞)によると、中国が海外の石油企業各社に対して、ベトナム向け投資から手を引くよう警告しているという。10日付DVTが報じた。 これを受けて、ベトナムの石油関連企業各社は安全対策を
ズン首相、海と島の主権を断固として守る (11/6/13)
グエン・タン・ズン首相は8日、南中部カインホア省ニャチャン市で開催中の「ベトナム海洋・島嶼(とうしょ)週間 2011」の集会で演説し、ベトナムは海と島の主権を断固として守ると強調した。9日付VNエコノミーが報じた。 ズン首相は、地
韓国、2015年までの対ベトナムODA戦略を策定 (11/6/13)
在ベトナム韓国大使館はこのほど、韓越間におけるこれまでの協力状況について、記者会見を行った。同会見でハ・チャンホ大使は、韓国が2015年までの対ベトナムODA援助計画を作成したことを明らかにした。9日付カフェエフが報じた。 そ
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved