ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

政治記事一覧

ロシアへ発注のキロ型潜水艦5隻目「ダナン」、カムラン港に到着 (16/2/4)
ベトナムが2009年にロシアへ発注した潜水艦6隻のうち、5隻目となるキロ型潜水艦「ダナン(HQ-186)」が2日22時15分ごろ、南中部沿岸地方カインホア省カムラン港に到着した。 「ダナン」は全長73.8m、全幅9.9m、排水量3000~3950t、速力20
米ミサイル駆逐艦がホアンサ海域を航行、越は「航行の自由」尊重 (16/2/2)
米海軍のミサイル駆逐艦「カーティス・ウィルバー(USS Curtis Wilbur、DDG-54)」が1月30日、南シナ海のホアンサ諸島(英名:パラセル諸島、中国名:西沙諸島)にあるチートン島(英名:トリトン島、中国名:中建島)から12海里(約22km)内を航行
ベトナム海軍、初の訓練用帆船「レクイドン号」を受領 (16/2/1)
ベトナム海軍は1月27日、南中部沿岸地方カインホア省ニャチャン市の海軍学院軍港で、ポーランドで建造された訓練用帆船「レクイドン号」の受領式を開催した。 「レクイドン号」はベトナム海軍が2014年7月、ポーランドに発注。2015年6月
第12回党大会閉幕、20年までのGDP成長率目標+7%で全会一致 (16/1/29)
第12回共産党大会が28日、8日間の会期を経て閉幕した。今大会で第12期(2016年~2021年任期)党書記長に再任されたグエン・フー・チョン書記長は、閉幕
チョン書記長が再任、次期政治局員19人を正式発表 (16/1/28)
第12期(2016年~2021年任期)党中央執行委員会は28日、党書記長を含む第12期政治局員の投票結果を正式に発表した。第12期党中央執行委員会の投票の結果、グエン・フー・チョン現書記長(ハノイ市出身)が第12期書記長に再任された。 また
次期党中央執行委員200人選出、ズン首相とサン国家主席は引退へ (16/1/27)
開催中の第12回共産党大会で26日、第12期(2016年~2021年任期)党中央執行委員会の構成員(正式構成員180人と準構成員20人)の投票が行われ、結果が公表された。このうち4人が党書記長など国の最高指導部の候補として推薦されている。
次期指導者候補4名を公表、チョン書記長は留任 (16/1/26)
第11期共産党中央執行委員でベトナム祖国戦線中央委員会副議長兼書記長を務めるブー・チョン・キム氏は24日、第11期共産党中央執行委員会が次期書記長にグエン・フー・チョン現書記長(ハノイ市出身)を推薦したことを明らかにした。 ま
中国が石油リグ「HD981」を移動、越中の境界未画定海域で掘削 (16/1/22)
中国海事局は20日、同国が南シナ海に設置している石油リグ「HD981」の位置を移動し、同日から3月10日まで掘削を行うと発表した。石油リグ「HD981」の新たな位置は、2015年6月に移動した位置に近い、ベトナムと中国の境界未画定海域に当たる
ハノイ:党大会が正式開幕、書記長ら指導者の投票は27日 (16/1/22)
第12回共産党全国大会が21日、ハノイ市ミーディン国家会議センターで正式に開幕し、全国の共産党員約450万人を代表する1510人が開幕式に出席した。 開幕式には、ドー・ムオイ元書記長、レ・カー・フィエウ元書記長、ノン・ドゥック・マ
ハノイ:党大会初日の準備完了、21日に正式開幕 (16/1/20)
第12回共産党全国大会が、20日から28日にかけてハノイ市ミーディン国家会議センターで開催される。初日の20日、司会部及び書記部、代表資格審査部を投票により決定したほか、大会のスケジュールや投票規制、代表資格審査報告を承認するなど
在ホーチミン・ハンガリー総領事館、10年ぶりに再開設 (16/1/18)
ホーチミン市1区トンドゥックタン通り9-11番地(9-11 Ton Duc Thang St., Dist.1, Ho Chi Minh)のリムタワー(Lim Tower)で13日、在ホーチミン・ハンガリー総領事館が10年ぶりに業務を再開した。 在ホーチミン・ハンガリー総領事...
党中央執行委員会第14回会議が閉幕、次期指導者4名の推薦決定 (16/1/15)
ハノイ市で13日、第11期共産党中央執行委員会第14回会議が3日間の会期を終えて閉幕した。 党中央執行委員会は会議の末、第12期(2016年~2021年任期)の指導者4名(共産党総書記、国家主席、国会議長、首相)に推薦する候補者を投票により
党中央執行委員会第14回会議が開幕、次期人事とTPPなど討議 (16/1/12)
ハノイ市で11日、第11期共産党中央執行委員会第14回会議が開幕した。今会議では、第12期の指導者及び構成員の推薦を決定するほか、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の締結など国の重要な経済問題についても討議する。 今回
中国、ベトナムの管轄空域で無通告飛行46回 (16/1/12)
ベトナム航空局は、ベトナムが領有権を主張する南シナ海の管轄空域で、1月1日から8日までの間に中国機が通告なしに46回の飛行を実施したとして、中国を強く非難している。 同局によると、中国機がベトナムの管轄空域内の路線を横切る形
中国の大型民用機2機がチュオンサ諸島に着陸、ベトナムが抗議 (16/1/8)
中国の大型民用機2機が6日、南シナ海のチュオンサ諸島(英名:スプラトリー諸島、中国名:南沙諸島)のチュータップ岩礁に建設された中国政府の軍用空港に着陸した。これを受けて、ベトナム外務省の代表者は7日、在ベトナム中国大使館に抗議文
中国がチュオンサ諸島の軍用空港で試験飛行、ベトナムは抗議 (16/1/5)
中国は2日、南シナ海のチュオンサ諸島(英名:スプラトリー諸島、中国名:南沙諸島)のチュータップ岩礁に建設した軍用空港で試験飛行を実施した。これを受けて、ベトナム外務省の代表者は同日、在ベトナム中国大使館に抗議文を手渡した。
越中国防省間にホットライン正式開設、国防協力関係を強化 (16/1/5)
ベトナムと中国の国防省は12月31日、両国の国防省間のホットラインを正式に開設した。これに伴い、ベトナムのフン・クアン・タイン国防相及び中国の常万全国防相は電話会談に臨み、和やかな雰囲気の中で互いに新年の祝辞を述べた。 両
2015年ベトジョー政治記事アクセス数ランキング (15/12/31)
中国から輸入されたリンゴに中国の国旗と「尖閣諸島は中国の領土」の文字が記載されていたという記事がトップとなりました。2015年も南シナ海の領有権をめぐる越中対立は続き、中国関連のトピックは国民の関心を集めています。 また、2
第12回共産党大会は16年1月20日開幕、次期指導者選出へ (15/12/23)
ハノイ市で21日、第11期共産党中央執行委員会第13回会議が8日間の会期を終えて閉幕した。 党中央執行委員会は会議の末、第12期党中央執行委員、政治局員、書記部員の候補者リストを投票により決定した。 また、党中央執行委員会の
外務省、台湾内政部長のチュオンサ諸島訪問と埠頭・灯台竣工を非難 (15/12/15)
台湾の陳威仁内政部長は12日、ベトナムが領有権を主張する南シナ海のチュオンサ諸島(英名:スプラトリー諸島、中国名:南沙諸島)で台湾が実効支配しているバービン島(英名:タイピン島、中国名:太平島)で開かれた埠頭と灯台の竣工式に出席
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved