人口・家族計画化総局は関連当局と協力し、男女の産み分け方法を紹介・推奨しているウェブサイトの運営及び書籍の出版・販売活動に対する監査を行った。16日付サイゴンザイフォン紙(電子版)が報じた。
今回の監査は、国内でも特に新生児男女比率の偏りが顕著な、▽タインホア省(北中部)、▽ハイズオン省(紅河デルタ地方)、▽ランソン省(東北部)、▽ドンナイ省(東南部)、▽ハイフォン市、▽ハノイ市、▽ホーチミン市――で実施された。
同局は今回の監査で、男女の産み分け方法に関連する情報を掲載した書籍40種が合計4万2000冊、ウェブサイト13件を摘発した。また、同局はこのうち書籍32種の出版元に対し書籍の回収、ウェブサイト13件に対し男女産み分けに関する情報をサイト上から削除するよう指導した。
・ 胎児の性別選択の罰金、最大1億VNDに大幅引き上げ 人口法草案 (2025/06/04)
・ 禁止も根強い「産み分け」志向、産み分け補助薬のネット売買が横行 (2018/07/27)
・ 書籍「マダム・ヌー、ドラゴン・レディの権力」、翻訳ミス多数で初版回収 (2016/06/14)
・ 胎児の性別を教えると罰金、産み分け法アドバイスも対象 (2013/02/08)
・ 男女出生比、改善できなければ花嫁輸入する事態に (2011/10/15)
・ 上半期の男女出生比、女児100:男児111.7、深刻化 (2011/08/16)
・ 人口家族計画、新生児比率を女児100:男児113に (2011/04/28)
・ ハノイの男女出生比率、女児100人:男児120人 (2010/12/07)

から



)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













