(C) nld |
情報通信省はこのほど、3月1日より実施するとしていた固定電話の各省・直轄市の局番の変更を延期することを明らかにした。
局番の変更時期についてはまだ決まっていないが、国民の生活や機関・組織の活動への影響を軽減すべく、変更の60日間前にマスコミを通じて情報周知を図る。また、全国一斉に実施することはせず、3~6か月毎に一部ずつ変更し、変更後も暫くの間は旧番号と新番号を併用可とする。
固定電話の各省・直轄市の局番を変更した後には、現在10桁と11桁が混在している携帯電話番号の桁数を10桁に統一するという。これについても3月1日より実施するとしていたが、固定電話の局番変更延期に伴い先延ばしとなった。2020年までには固定電話の局番変更及び携帯電話番号の桁数統一を完了させる見通しだ。
なお、情報通信省がこのほど発表した通達によると、全国で局番が変更されないのは、◇西北部ホアビン省、◇東北部ハザン省、◇東北部フート省、◇紅河デルタ地方ビンフック省の4省のみとなっている。
・ 携帯電話番号10桁統一、11桁番号との併用期間終了 (2018/11/16)
・ 11桁の携帯電話番号、10桁に変更―9月15日から (2018/09/19)
・ 11桁の携帯電話番号、9月15日から10桁に変更 (2018/05/31)
・ 11桁の携帯電話番号、18年中に全て10桁に統一 (2017/12/25)
・ 11桁の携帯番号、18年から10桁に統一 (2017/07/10)
・ 固定電話の市外局番、ハイフォンなど23省・市で変更―4月15日から (2017/04/18)
・ 固定電話の市外局番、ダナンなど13省・市で変更―2月11日から (2017/02/13)
・ 固定電話の市外局番が17年2月から順次変更へ、7月に完了見込み (2016/11/24)

から



)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













