![]() (C) vnexpress |
ホーチミン市熱帯病病院のレ・マイン・フン副院長は4日、ベトナム国内で初めて確認されたサル痘の感染者(女性・35歳)について、同病院での12日間の治療を経て熱は下がり、水ぶくれはかさぶたになって剥がれ、検査の結果も陰性になったと明らかにした。
女性は健康状態も良好だが、市中への感染を防ぐため引き続き隔離されている。
また、この女性が帰国してから濃厚接触した人々についても、感染が疑われるケースはないという。
これに先立ち、ホーチミン市保健局は3日午前、市内初かつ国内初となるサル痘の感染者を確認したと明らかにした。保健省は3日午後、この感染者はドバイを旅行中に発症し、ベトナムに帰国してからサル痘への感染が確認されたと発表した。
・ エムポックス感染者56人に、8割が同性愛・両性愛者の男性 (2023/11/10)
・ エムポックスで国内初の死者、病院で治療中のHIV感染者 (2023/10/26)
・ ホーチミンで治療中のエムポックス感染者、20人中18人がHIV感染 (2023/10/25)
・ ダナン:エムポックス感染疑い者を初確認 (2023/10/19)
・ ホーチミン:エムポックス感染者が19人に増加 (2023/10/18)
・ ドンナイ省:2人目のエムポックス感染者を確認 (2023/10/12)
・ ロンアン省でエムポックス感染者を初確認、ホーチミン勤務で毎日往来 (2023/10/12)
・ ホーチミン:エムポックス感染者、新たに1人確認 (2023/10/04)

から



)

)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













