![]() (C)VTC news, 死去したばかりの大亀 ![]() |
![]() (C)VTC news, ゴックソン祠の大亀 ![]() |
ハノイ市中心部のホアンキエム湖で1月19日、大亀の遺体が市民により発見された。ホアンキエム湖の大亀は、「還剣湖伝説」を尊ぶベトナム国民の精神文化にとって重要で、水面に姿を見せるたびに関心を呼び、「御老体」は生きづらいのではないかと心配する人さえいる。
今なお語り継がれる「還剣湖伝説」は、こんな話だ。ベトナムが中国の明に支配されていた15世紀、後に黎(レ)朝(1428~1527年、1532~1789年)の初代皇帝となるレ・ロイ(Le Loi=黎利)が、湖の宝剣によって明の駆逐に成功した。平和な日々が続いていたある日のこと、レ・ロイが湖を散歩していると神の使いである大亀が現れ、宝剣を持ち主の竜王に返すように言って、湖の底に持ち帰った。この伝説から、湖は「ホアンキエム(Hoan Kiem=還剣)湖」と呼ばれるようになった。
ハー・ディン・ドゥック博士は、「御老体」を心配する一人で、大亀に異変があると食事が喉を通らず夜も眠れなくなるという。博士と話をする時、うっかり敬語なしに「カメ」と呼ぶと叱られる。ましてや「あの大亀はシャンハイハナスッポンだ」などと指摘すると、激怒される。しかし国内外の科学者らは、これまでの研究やDNA検査の結果から、ホアンキエム湖の大亀はシャンハイハナスッポンであることを確認している。
1月19日に大亀の遺体が発見された時は、多くの人々を落胆させた。過去には知られているだけで少なくとも3回、大亀が捕獲され、食用にされたり軟膏作りに利用されたりしたことがある。
>> ハノイ:還剣伝説を再現、ホアンキエム湖で「神秘的な夜」体験プログラムを実施 (2024/02/05)
>> ハノイ:ドンモー湖の大亀死亡、解剖して死因調査へ (2023/04/25)
>> ハノイ:ドンモー湖の大亀、ホアンキエム湖と同種のスッポン (2020/12/22)
>> ホアンキエム湖の亀を捕獲した男性、逮捕きっかけに家族と5年ぶり涙の再会 (2019/12/19)
>> ホアンキエム湖の大亀、標本化作業を終えて玉山祠に展示 (2019/03/21)
>> ハノイ:「伝説の大亀」の保護・繁殖計画を策定 (2018/11/08)
>> ホアンキエム湖の大亀、死体の標本化作業に着手 (2016/04/25)
>> ホアンキエム湖の大亀死す、ハノイ市民に愛された伝説の亀 (2016/01/21)