ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

第2回「ベトナム日本国際ユースカップ U-13」開催記念、トルシエ監督&井尻監督によるスペシャル対談

2019/12/14 05:00 JST配信
(C) Miwa ARAI
(C) Miwa ARAI 写真の拡大

『ベトナムサッカーと日本サッカー』

トルシエ:ベトナムと日本を比べた場合、当然レベルの差というものがあります。もし一発勝負ならベトナムにも勝機はあります。今年初めのアジアカップでベトナムが日本を苦しめたのが、その例です。勝敗を分けたのはVARで得たPKの1点だけでした。しかし、10試合通して対戦するならベトナムが勝てる確率は1割。逆に言えば1試合は勝てるということ。何が起こるか分からないのがサッカーです。日本サッカーの発展は93年に開幕したJリーグの存在によるところが大きい。ベトナムにも国際レベルの選手はいますが、その数はせいぜい2~3人。一方の日本にはヨーロッパでプレーする選手が数十人もいます。これが今の両国の差です。

 ベトナムも最近は施設に投資しているとはいえ、練習環境もまだ日本には及びません。若手育成に関しては、コンペティションの部分でベトナムは大きな問題を抱えています。U-19では公式戦が年間10試合しかありません。日本とベトナムの10歳にレベルの差はないでしょう。しかし4年後は技術面で差がつき始め、8年後には大きな差に開いています。ベトナムに日本のような計画的な若手育成制度があれば、より多くの才能を育てることができ、日本との差を縮められると思います。

井尻:日本とベトナムは、どちらもアジアの国なので、もちろん体格面をはじめ、似ている部分はあります。女子について言えば、ベトナムの方がよりフィジカルを重視したサッカーをしている気がします。でも、ベトナムで盛んなフットサルを見てもわかるようにテクニカルな部分もベトナムの選手は秀でているので、この二つが上手く組み合わされば、5年後、10年後はどんな成長を遂げているか分かりません。

 ただ先程、トルシエさんが話したように、ベトナムは日本のトレーニングセンターのような若手育成制度が整っていないので、将来の発展を考えると、育成はこれから大きな課題になってくるでしょう。男子のコンペティションの話も出ましたが、実は女子もU-19年代は公式戦が年間8試合しか組まれておらず、大きな問題だと感じています。

トルシエ:男子で言うと、ベトナム人選手のフィジカルはまだ弱いと思いますが、井尻さんはどこに問題があると考えていますか?日本もかつてはフィジカルが課題と言われていましたが、現在はかなり改善されていますよね。私が20年前にU-19日本代表を指導していた頃と比べて、現在のU-19代表は体格がまるで違うと感じました。韓国はさらにフィジカルが強靭で、先日、U-19ベトナム代表を率いてU-19韓国代表と親善大会で対戦した時の韓国メンバーには185cm以上の選手が多かったようです。

井尻:日本人の体格が良くなっているという点では、サッカー以外の部分で国民全体の生活水準が向上して誰もが栄養のあるものを摂取できるようになったことが第一にあります。食生活の部分によるところが大きいですね。サッカーの育成に話を戻すと、トルシエさんの母国フランスにはINF(クレールフォンテーヌ国立研究所)という育成機関がありますが、日本にも小中学生年代を育成するシステムが確立しています。それがベトナムにはまだ存在しません。日本ではサッカーをする子供たちの裾野が広がってピラミッド型を形成していますが、ベトナムサッカーは、とても細いピラミッドの上に成り立っている状況です。

トルシエ:ベトナムにおける育成システム上の問題点ですね。もう一つ感じることとしてマネジメント力の欠如があります。システムやビジョンを持っていても、マネジメント力なくしては成功に結び付きません。現在のベトナムA代表とU-23代表がなぜ成功しているのかというと、それは韓国人のパク・ハンソ監督のマネジメント力によるところが大きいです。もしベトナム人監督なら、ここまでの結果は残せなかったでしょう。ベトナムの選手たちには素質がありますが、これまではポテンシャルが眠ったままでした。パク監督の指導とマネジメントのおかげで選手たちの中に眠っていた力が呼び起こされているのです。

 このマネジメントの問題は日本でも起こりうるもの。日本の社会は集団の決定をリスペクトしすぎたり、他者の面子を気にする文化があります。私がアンダー世代の日本代表を指導して成功できたのは、若い選手のマインドを変えることが出来たからだと思っています。私は外国人監督という立場ですから、選手たちにもっとエゴイストになれ!自分を出せ!と要求し続けました。これは外国人監督にとってのアドバンテージ。ヨーロッパを見ても強豪クラブで外国人監督が指揮しているところは多いです。それはローカル監督だと、ファンやメディアの批判に敏感になりすぎて自分の哲学を貫けないから。外国人監督の場合、そんなことは気にせず、言いたいことが言えるので、結果的にチームビルディングが上手くいくことが多いです。

【関連記事】

川崎フロンターレ「第3回ベトナム日本国際ユースカップU-13」に向けた選抜チームのセレクション概要を発表 (2020/10/16)
元日本代表監督トルシエ氏(現U-19ベトナム代表監督)、日本サッカー殿堂入り (2020/09/16)
第2回「ベトナム日本国際ユースカップU-13」大会1日目レポート、初日から白熱した試合が続く (2019/12/26)
第2回「ベトナム日本国際ユースカップU-13」がビンズオンで12月20日開幕 (2019/12/13)
<明日は明日の試合がある>フィリップ・トルシエ(元サッカー日本代表監督) ベトナムで育成世代にサッカー全力指導中【後編】 (2019/08/18)
<明日は明日の試合がある>フィリップ・トルシエ(元サッカー日本代表監督) ベトナムで育成世代にサッカー全力指導中【中編】 (2019/08/11)
<明日は明日の試合がある>フィリップ・トルシエ(元サッカー日本代表監督) ベトナムで育成世代にサッカー全力指導中【前編】 (2019/08/04)
サッカー女子ベトナムのアンダー世代代表に日本人監督が就任 (2019/05/15)

前へ   1   2   3   4   5   次へ
[2019年12月14日 ベトナムフットボールダイジェスト].  © Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
世界とアジアのベストレストラン25年版、ベトナムから多数選出 (1日)

 世界最大の旅行プラットフォーム「トリップアドバイザー(Tripadvisor)」は、トラベラーズチョイスアワードの「ベスト・オブ・ザ・ベスト・レストラン」2025年版を発表した。  「高級店」部門で、ハノイ市の...

コンダオ島:ピンクの目をしたアルビノのウミガメ17匹を放流 (1日)

 ホーチミン市コンダオ特区のコンダオ国立公園はこのほど、非常に珍しいアルビノのウミガメ17匹の孵化に成功し、海へ放流した。  すべてコンダオ諸島のホンカウ島の1つの巣穴にあった卵78個から生まれたもの...

フーコック:海上ショー「シンフォニー・オブ・ザ・シー」毎日開催 (1日)

 南部メコンデルタ地方アンザン省フーコック特区(島)にある観光地「サンセットタウン・フーコック(Sunset Town Phu Quoc)」では、11月1日から毎日午後7時50分から20分間、フライボードとジェットスキーによる海...

サイゴン動植物園にそびえ立つ樹齢160年・高さ62mの大木 (10/26)

 ホーチミン市サイゴン街区(旧1区)のサイゴン動植物園には、樹齢160年余り、高さ62mの「サークー(xa cu)」の木がそびえ立つ。学名は「カヤ・セネガレンシス(Khaya senegalensis)」で、ムクロジ目センダン科カヤ...

シンガポールとベトナム、コメ貿易で協力 覚書締結 (10/31)

 韓国で開催中のアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に併せて、グエン・ホン・ジエン商工相とシンガポールのグレース・フー持続可能性・環境大臣 兼 貿易担当大臣は30日、両国間のコメ貿易の協力に関する覚...

カンボジアでベトナム人59人逮捕、ベトナム人8000人が被害 (10/31)

 西北部地方ライチャウ省警察は28日、公安省刑事警察局やカンボジア当局と協力し、カンボジア国内でベトナム人が運営する詐欺ルートを摘発した。容疑者らは、ベトナム国内のベトナム人を狙って詐欺行為を働いて...

駐重慶ベトナム総領事館を開設、中国西部地域との連携強化 (10/31)

 中国の重慶市で29日、駐重慶ベトナム総領事館の開設式典が行われた。式典には、中国側から重慶市長の胡衡華(フー・ホンホワ)氏ら、ベトナム側から駐中国ベトナム大使のファム・タイン・ビン大使らが出席した。 ...

メガネのJINS、ホーチミンに本格進出 11月に3店舗オープン (10/31)

 アイウエアの企画・製造・販売・輸出入などを手掛ける株式会社ジンズホールディングス(JINS、東京都千代田区)グループのジンズ・ベトナム(JINS Vietnam、ホーチミン市)は、11月8日のベトナム1号店を皮切りに、...

ビンGとブオン会長一家、映画制作会社「V-フィルム」を設立 (10/31)

 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)のファム・ニャット・ブオン会長は9月末、映画制作会社「V-フィルム(V-Film)」を設立した。  新会社

ベトナム航空、11月3日から搭乗ゲートで機内手荷物の超過料金徴収 (10/31)

 ベトナム航空[HVN](Vietnam Airlines)は、11月3日から搭乗ゲートで機内持ち込み手荷物の超過料金を徴収すると発表した。超過手荷物料金に関する新規則により、運航上の安全とサービ

ベトナムと英国、包括的・戦略的パートナーシップに関係格上げ (10/31)

 英国現地時間29日午後(ベトナム現地時間30日未明)、同国を公式訪問中のトー・ラム書記長と英国のキア・スターマー首相は会談を行い、両国関係を包括的・戦略的パートナーシップに格上げする共同声明に署名した...

中部の大規模洪水、18人死亡・行方不明 河川で歴史的水位を記録 (10/31)

 中部を襲った豪雨と洪水により、30日午前7時までに10人が死亡し、8人が行方不明となっているほか、22人が負傷した。  51軒の家屋が倒壊・流失し、122軒が損壊、12万8024軒が浸水した。  南中部地方ダナ...

スタンチャート銀、25年GDP成長率予想を+7.5%に上方修正 (10/31)

 英スタンダードチャータード銀行(Standard Chartered Bank)は、ベトナムのマクロ経済に関する最新レポートの中で、2025年におけるベトナムの国内総生産(GDP)成長率予想を+6.1%から+7.5%に上方修正した。また...

25年1~10月期の海外派遣労働者数12.1万人、日本向けが最多 (10/31)

 内務省傘下の海外労働管理局(DOLAB)の発表によると、2025年1~10月期にベトナムから海外に派遣された労働者数は12万1190人で、年間計画の93.2%に達した。2025年通年は、目標の13万人を上回る見通しだ。  ...

ベトジェットとオックスフォード大学、ネットゼロの研究成果発表 (10/31)

 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)と英国オックスフォード大学はこのほど、英国を公式訪問したトー・ラム書記長の立ち会いのもと、航空業界におけるネット

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved