ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

ハノイで初のメトロ運行開始、着工10年の軌跡

2021/12/26 10:47 JST配信
(C) zingnews
(C) zingnews 写真の拡大
(C) zingnews
(C) zingnews 写真の拡大

 緑色の車体の電車が、警笛を鳴らしながらカットリン駅のホームに到着した。ホームでは、老若男女問わず多くの人々が興奮を隠せずにいた。2021年11月6日の朝、人々は一張羅で出かけ、それまで先進国にしかなかったメトロに初めて乗り込んだ。

 2021年11月6日、ハノイ市都市鉄道(メトロ)2A号線(ドンダー区カットリン~ハドン区間)が、2011年10月の着工から10年の工期を経て、運行を開始した。

「バスよりも速い」

 ファム・バン・タインさん(男性・86歳)は急いで自宅を出ると、騒がしい音が聞こえてくる駅のほうに目を向けた。「昨晩はずっとそわそわしていましたよ。近所の人たちが、今日から電車が走ると教えてくれたのでね」とタインさんは話す。

 メトロの駅を建設するための土地の引き渡しで、タインさん一家が暮らした3階建ての家が取り壊されてから10年余りが経った。

 タインさんは、受け取った20億VND(約1000万円)の補償金を、別の場所に移り住む子供たちに分け与えた。タインさんに残された土地は面積わずか7m2で、人を雇ってその三角形の土地に壁を作り、ドアを設置し、簡易の家を建てた。かつて国営企業の社長を務めていたタインさんは、今はこの家に1人で暮らし、生活費は年金で賄っている。

 毎日、朝早くにタインさんは運動を兼ねてカットリン駅の周辺を散歩する。この習慣はもう何年も続いており、メトロの工事の進捗も見てきた。一時は「この駅は使われることもなく、取り壊されるんだろう」と思っていたという。

 タインさんの自宅はカットリン駅のすぐそばにある。メトロが運行を開始した日、自宅のある通りと駅を隔てる路地は、電車に乗る人々のためのバイクの駐車場に変わっていた。駐車料金は1台2万VND(約100円)。手にたくさんの少額紙幣を握った女性が、カットリン駅を訪れる人々にバイクの駐車スペースを指示している。

 「今日は、電車がバスよりも速いかどうか見てみよう」とタインさんは言い、金色のセイコーの腕時計を見下ろした。タインさんの乗った電車が動き出したとき、時刻は9時15分だった。

 ハノイ市民を乗せた最初の運行は、手をつないだ老夫婦や孫に付き添う老人など、乗客の多くが白髪の齢だった。また、礼儀正しそうなある中年の男性は、フランスや日本のメトロについて語っていた。

前へ   1   2   3   次へ
[Zing 07/11/2021, A].  © Viet-jo.com 2002-2023 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。免責事項
最新ニュース [特集]
ハノイ旧市街の手彫りはんこ職人、家業を受け継いで (1日)
 ハノイ市ホアンキエム区在住のファム・ゴック・トアンさん(男性・68歳)は、手彫りのはんこ作りの家業を今も守り続けている、この道40年の職人だ。  にぎやかなハノイ市旧市街のハンクアット(Hang Quat)通り...>> 続き
破れた紙幣を買い取る仕事 (9/24)
 「破れた紙幣、買い取りますよ」という声を聞くやいなや、近くの個人商店から男性が飛び出てきて、右端が焼けて縮れてしまった10万VND(約610円)紙幣を取り出した。  破損した紙幣を買い取ってこの道20年余...>> 続き
クリントン元大統領に村山元首相…著名政治家らも訪れたホーチミンのフォー店 (9/17)
 ホーチミン市1区にあるフォー店「フォー2000(Pho 2000)」は、ビル・クリントン元米大統領や村山富市元内閣総理大臣、ボー・バン・キエット元首相など、多くの著名政治家が訪れた場所として知られている。  ...>> 続き
サイゴン動物園のゾウたちの知られざる物語 (9/10)
 ホーチミン市1区のサイゴン動植物園で暮らすゾウたちは、エリア内を自由に歩き回ることができるだけでなく、定期的に筋肉の動きを測定されたり、歯科検診を受けたりもしている。最も高齢のゾウは今年65歳で、最...>> 続き
30年連れ添う女性同士の「夫婦」、墓地でともに暮らす (9/3)
 30年間連れ添ってきた2人は、怒ったり愛したり、離れたりくっついたりを繰り返してきた。そんな今、ファム・ミン・ゴックさん(65歳)の最大の願いは、パートナーであるグエン・ティ・トゥイさん(67歳)の世話がで...>> 続き
これより過去の記事は、特集記事一覧でご覧ください。
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2023 All Rights Reserved