ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

歌声は山を越え、海を越え…ハノイで人気のカラオケ教室に通う人々

2023/05/07 10:36 JST配信
(C) vnexpress
(C) vnexpress 写真の拡大
(C) vnexpress
(C) vnexpress 写真の拡大

 4月はじめの午後3時、ハノイ市ハイバーチュン区キムグウ(Kim Nguu)通りのカラオケ教室の4つのスタジオは、歌を習う生徒で満員だった。

 マイクの前で、インストラクターの手振りに合わせて歌うのはキエンさん(男性・33歳)。男性歌手の有名な曲を温かい声で歌うが、どうしても外れてしまう。そのたびに先生が「1、2、3」と手を使い、足を使って修正する。

 キエンさんは、マーケティングの仕事をしている関係から、接待で飲んだ後にお客さんとカラオケに行くことが多い。コロナ禍を経ても、大規模火災でカラオケ店が全国的に休業しても廃れることのない娯楽カラオケ。最近は喫茶店や自宅で楽しむ人が多いが、マイクとスピーカー、簡単なカラオケルームを備えたレストランなどもある。「お客さんのためにバンドを呼ぶこともあります。私はそこそこ歌える方なんですが、きちんと習って、みんなを驚かせたいんです」とキエンさんは、歌を習う理由を説明した。

 北部紅河デルタ地方バクニン省農業農村開発局の職員であるチャウさん(女性・41歳)は、文芸活動が盛んな職場で、自身も歌うことが好きで何度もマイクを握ったが、どうしても高音が出せなかった。そこで最近はたびたび早退を申し出て、40kmの道のりを越えて歌の教室に通っている。「歌のレッスンが、ヨガよりこんなに大変だったなんて…」とチャウさん。

 ひとつのコースを終えて、それなりの進歩を感じたものの、もっと上手くなりたいというチャウさんは、「お金が少しかかってもいいから、もっと早く上手になるコースを」と注文をつけて、次のコースに申し込んだ。

前へ   1   2   3   次へ
[VnExpress 06:22 17/04/2023, F].  © Viet-jo.com 2002-2023 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。免責事項
最新ニュース [特集]
ハノイ旧市街の超狭小集合住宅、70人で共同便所1か所 (26日)
 ハノイ市ホアンキエム区のハンボン(Hang Bong)通りとフーゾアン(Phu Doan)通りの交差点に、ハンボン集合住宅がある。グエン・ゴック・アインさん(女性・55歳)は、自分も旧市街の住人になって人生を変えたいとい...>> 続き
魚に昆虫…男性で賑わうホーチミンのユニークな市場 (19日)
 観賞魚の愛好家で、ホーチミン市5区にあるルウスアンティン市場を知らない人はいないだろう。この市場は、午前3時から6時まで賑わい、その後は市場ごとすっかり「消えて」しまう。午前6時以降になると、市場の...>> 続き
騙されて中国に渡った女性、28年ぶりに母親とオンラインで涙の再会 (12日)
 レ・ティ・フオン・マイさん(女性・42歳)は、14歳のときに叔母から「仕事を紹介してあげる」と言われ、中国に連れて行かれた。マイさんは現地の中国人と結婚させられ、ベトナムの家族とは28年間も音信不通だっ...>> 続き
「ハリー・ポッター魔法ワールド大図鑑」の表紙を手掛けたベトナム人アーティスト (5日)
 英国の作家J・K・ローリングによる児童文学・ファンタジー小説「ハリー・ポッター」シリーズ初の公式図鑑「ハリー・ポッター魔法ワールド大図鑑」が、10月10日に世界各国で出版された。ベトナムでもチェー出版...>> 続き
山岳地帯で荷物を運ぶ「ポーター」、モン族の副業から本業に (10/29)
 山岳地帯で観光客の荷物を運搬したり道案内をしたりする「ポーター」という仕事による収入のおかげで、ベトナムの少数民族の1つであるモン族の人々は、子供たちの養育費を支払い、妻のドレスを縫う布地を買い、...>> 続き
これより過去の記事は、特集記事一覧でご覧ください。
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2023 All Rights Reserved