![]() (C) tuoitre |
ホーチミン市都市鉄道(メトロ)管理委員会(MAUR)によると、18日午後9時ごろに同市メトロ1号線(ベンタイン~スオイティエン間)に携わる日本人専門家6人が同市タンソンニャット国際空港に到着した。
6人は現在、規定に従い14日間の隔離措置を受けている。今回入国した専門家らは、メトロ1号線の最初の車両の運搬・輸入・技術検査を担当する。
専門家がベトナムに入国したことで、車両は9月30日に笠戸港を出発し、10月8日にホーチミン市に到着する見通しで、2日後に9区のロンビンデポに運搬される予定。
メトロ1号線は全長19.7kmで、始発のロンビン駅から終点のベンタイン駅まで14駅(うち高架11駅、地下3駅)を設置する。年内に作業の85%を完了させ、2021年末に全線の運行を開始する計画だ。
>> ホーチミン:メトロ1号線、高架橋の柱にトラブル 復旧完了 (2020/11/12)
>> ホーチミン:メトロ1号線車両到着式典を開催、山田大使など出席 (2020/10/15)
>> ホーチミン:メトロ1号線、21年4月に試運転開始へ (2020/10/13)
>> ホーチミン:メトロ1号線の日本製車両第一弾が到着 (2020/10/08)
>> ホーチミン:メトロ1号線、日本人専門家が入国へ 10月に車両搬入 (2020/09/07)
>> ホーチミン:メトロ1号線、運転士候補生58人の訓練プログラム開講 (2020/07/17)
>> ホーチミン:メトロ事業の日本人専門家83人の特例入国許可を再要請 (2020/07/01)
>> メトロ1号線に携わる日本人専門家の特例入国許可を要請 (2020/05/20)