ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

法律記事一覧

国会、科学技術イノベーション法など7本の法律を可決 (6/30)
国会は27日午前、◇科学技術イノベーション法、◇金融機関法の一部を改正・補足する法律、◇改正原子力エネルギー法、◇改正鉄道法、◇ベトナム祖国戦線法・労働組合法・青年法・基礎レベル民主実現法の一部を改正・補足する法律、◇軍事・
国会、特別な外国人への期間限定ビザ免除に関する決議を採択 (6/30)
国会は27日、社会経済発展に寄与する特別な外国人に対し、期間限定のビザ免除を認める方針を盛り込んだ決議を採択した。 決議によると、政府は今後、具体的な規定を設けるとともに、実情に即した法改正の検討を進める。ま
国会、個人情報保護法を可決 7つの行為を禁止 (6/27)
国会は26日、個人情報保護法を賛成多数で可決した。同法は2026年1月1日に施行される。 同法では、以下の7つの行為が禁止される。 ◇国家への対抗、治安・社会秩序の侵害を目的とした個人情報の処理
国会、改正国家予算法など4本の法律を可決 (6/26)
国会は25日、◇改正国家予算法、◇改正監査法、◇改正行政処分法、◇8法改正法を賛成多数で可決した。 ◇改正予算法:政府の権限を拡大 改正予算法では、予算案の立案・調整における政府
資産横領罪・収賄罪など8つの罪で死刑廃止、国会が法律可決 (6/26)
国会は25日、刑事法の一部を改正・補足する法律を賛成多数で可決した。同法は7月1日に施行される。 これにより、以下の8種類の罪について死刑が廃止される。 ◇反政府活動の罪 ◇国家の物理的・技術
外国人の労働許可証、7月1日から地方自治体に完全移管 (6/26)
内務分野の国家管理における分権を規定する政令第128号/2025/ND-CP(7月1日施行)によると、施行日以降は省・市レベルの人民委員会主席が、外国人労働者に対する労働許可証(ワークパーミット)の新規発行や再発行、延長の手続きなどの全権を有
国籍法の一部改正・補足を可決、国籍取得条件緩和で優秀人材獲得へ (6/25)
国会は24日、国籍法の一部を改正・補足する法律を賛成多数で可決した。同法は7月1日に施行される。 これは、外国人投資家や専門家、科学者のベトナム国籍取得条件を大幅に緩和し、優秀な人材の獲得を強化する狙いがある。
製品品質法の改正案を可決、品質管理を3段階リスク評価に移行 (6/23)
国会は18日、製品品質法の一部を改正・補足する法律を賛成多数で可決した。同法は2026年1月1日に施行される。 主な改正点として、製品・商品の分類を従来のグループ別からリスクの程度に応じて「低・中・高」の3段階分類に
国会、エネルギー使用効率化法の一部を改正・補足する法律を可決 (6/20)
国会は18日、エネルギー使用効率化法の一部を改正・補足する法律を可決した。同法は2026年1月1日に施行される。 これにより、車両、エネルギー使用機器、建材の製品に対し、エネルギーラベルの表示が義務付けられる。
国会、企業法の一部を改正・補足する法律を可決 (6/18)
国会は17日、企業法の一部を改正・補足する法律を賛成多数で可決した。同法は7月1日に施行される。 これにより、一部条項を改正・補足する形で、企業法を具体化・明確化する。 同法律によると、企業の法
広告法の一部改正・補足など法律3本可決、広告の取り締まり強化 (6/17)
国会は16日、◇広告法の一部を改正・補足する法律、◇改正雇用法、◇教師法の3本の法律を賛成多数で可決した。いずれも2026年1月1日に施行される。 <広告法の一部を改正・補足する法律>
国会、改正法人税法を可決 10月1日施行 (6/17)
国会は14日、改正法人税法を賛成多数で可決した。同法は2025年10月1日に施行される。 今回の改正では、企業が複数の異なる優遇措置の対象となる場合、「最も有利な優遇措置」を適用することを原則とする規定を補足した。企
デジタル技術産業法を可決、デジタル資産とAIの法的根拠を制度化 (6/16)
国会は14日、デジタル技術産業法を賛成多数で可決した。同法は2026年1月1日に施行される。これにより、デジタル資産と人工知能(AI)に関する法的根拠が初めて制度化された。 同法の対象となるデジタル資産には以下が含まれ
国会、改正特別消費税法を可決 加糖飲料も対象に (6/16)
国会は、改正特別消費税法を賛成多数で可決した。同法は2026年1月1日に施行される。 同法によると、加糖飲料については、ベトナム国家基準における清涼飲料水の定義に該当し、糖分が100mLあたり5gを超える製品が課税対象と
国会、憲法改正の決議採択 7月1日から地方自治体を2層構造に移行 (6/16)
国会は16日、憲法の一部条項を改正・補足する決議を採択した。同決議は即日施行された。 決議によると、地方自治体は6月30日をもって郡レベルの行政区(省・中央直轄市傘下の市、区=quan、郡=huyen、町=thi xa)を廃止し
7月1日施行の社会保険法、加入対象者を拡大 外国人関連規定も (6/16)
2024年社会保険法(法律第41号/2024/QH15)が、2025年7月1日に施行される。これは2014年社会保険法(法律第58号/2014/QH13)に置き換わるもので、社会保険の加入対象者が拡大される。 2024年社会保険法では、個人事業主も強制
2人っ子政策を廃止、法令可決 人口減少のリスクに対応 (6/5)
国会常務委員会は3日、人口法令第10条を改正する法令を可決した。同法令は即日施行された。 これにより、夫婦・個人は、年齢や健康状態、学習・労働条件、収入、育児能力などに応じて、出産の時期や子供の人数、出生間隔を
胎児の性別選択の罰金、最大1億VNDに大幅引き上げ 人口法草案 (6/4)
保健省は、「家族計画」から「持続可能な人口開発」へと政策の重心を移す人口法草案の策定を完了した。 同省は、2030年までに男女出生比(女児100人に対する男児の数)を109未満に抑えることを目指す。これに向けて、◇法的
ベトナム政府、国家法律ポータルの運用開始 (6/3)
ベトナム政府は5月31日、国家法律ポータル<https://phapluat.gov.vn>の運用を正式に開始した。 同ポータルは官民連携により構築され、司法省が保有するデータベ
6月施行の新規定、年商10億VND以上の個人事業主に電子請求書義務化 (6/2)
6月に施行される新規定2本をまとめて紹介する。 1.年間売上10億VND以上の個人事業主に電子インボイス義務化 インボイスに関する政令第123号/2020/ND-CPの一部を改正・補足する政令第70号/
 1 2 3 4 5 6 7 次のページ
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved