ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

法律記事一覧

中古機械の輸入、使用10年超でも一部可能に (19/5/6)
グエン・スアン・フック首相は、中古機械の輸入を規定する首相決定第18号/2019/QD-TTgを公布した。6月15日に施行される。 この決定によると、企業各社は条件付きで自社用として中古の機械設備・生産ラインを輸入することが
5月施行の新規定、自動車排ガス基準や性犯罪防止マニュアルなど (19/5/3)
5月に施行される新規定5本をまとめて紹介する。 1.使用中の自動車と輸入中古車の新しい排ガス基準 使用中の自動車と輸入中古車の排ガス基準に関する首相決定第16号/2019/QD-TTg(5月15日
労働法改正案、定年年齢の引き上げを再検討―5月国会で審議 (19/5/3)
労働傷病兵社会省は4月28日、最新の労働法改正草案を公表した。同草案には、定年年齢の引き上げについても盛り込まれている。 草案によると、定年退職の年齢を2021年から段階的に引き上げていき、最終的には男性を現行の60
eウォレットの取引額上限を設定へ、中銀通達草案 (19/4/23)
決済代行サービスに関するベトナム国家銀行(中央銀行)の通達第39号/2014/TT-NHNNを改正する通達草案には、eウォレット(電子財布)の取引額の上限など、犯罪防止を目的とする条項が数多く盛り込まれている。 これは、eウォレ
非現金決済に関する新政令、電子マネーに初の規定も (19/4/16)
ベトナム国家銀行(中央銀行)決済部のファム・ティエン・ズン部長は、現金を扱わない非現金決済に関する新たな政令を公布すると明らかにした。 新政令には、電子マネーに関する規定が初めて盛り込まれる。また新政令では、
中央銀行、海外投資家の外貨使用制限を一部緩和へ (19/4/12)
ベトナム国家銀行(中央銀行)は、ベトナムでの外貨使用に関する通達第3号/2019/TT-NHNN(5月13日施行)を公布した。 新通達は同行の2013年12月26日付け通達第32号/2013/TT-NHNNを改正・補足するもので、海外投資家に対する外
証券法改正草案、海外投資家の出資条件など不明確―具体化求める声 (19/4/8)
国会経済委員会は2日、証券法改正草案の審議を行った。証券法改正案では、現行法の一部を補足・改正・廃止する。 現行法には実情に合わなくなっている点や不明確な点が多く存在しているため、法の運用が難航している。中で
4月施行の新規定、漁船の漁獲海域など (19/4/2)
4月に施行される新規定5本をまとめて紹介する。 1.卸売市場における店舗の面積基準 卸売市場の基準に関する農業農村開発省の通達第11号/2018/TT-BNNPTNT(4月1日施行)では、卸売市場はガ
中央銀行、法人資格のない組織に対する普通口座開設の規制を先送り (19/3/26)
金融機関における普通口座の開設・使用に関するベトナム国家銀行(中央銀行)の通達第2号/2019/TT-NHNNが3月1日に施行された。 同通達では、ベトナムの法律のもとで合法的に設立・運営される組織が普通口座を開設できると規
土地法改正案、国会提出を21年以降に先送り (19/3/18)
政府は、土地法の一部を改正・補足する法案の国会への提出を2021年以降に先送りすることを決定した。同法案は2019年の国会で審議・可決される予定だったが、複雑な課題が存在し時間をかけてよく検討する必要があるとして提出を先送りするこ
3月施行の新規定、電子カルテの導入など (19/3/4)
3月に施行される新規定6本をまとめて紹介する。 1.赤ちゃんの取り違えを「深刻な医療事故」 医療事故の防止に関する保健省の通達第43号/2018/TT-BYT(3月1日施行)には、患者管理や治療な
電子カルテ、3月1日から導入開始―2030年までに全医療施設で (19/3/4)
電子カルテに関する保健省の通達第46号/2018/TT-BYT(2019年3月1日施行)では、医療施設は電子カルテを導入しなければならないと規定している。 これによると、医療施設は外来患者・入院患者を問わず、患者それぞれの電子カ
ベトナムの国民的漫画、12年に及ぶ著作権訴訟は漫画家が勝訴 (19/2/20)
漫画家レ・リン(本名:レ・フォン・リン)が原作・イラストを手掛けた「ベトナムの神童(Than dong Dat Viet)」の著作権をめぐる裁判が18日、ホーチミン市1区人民裁判所で行われ、裁判所は作者であるリン氏の権利を全面的に認める判決を下した
外資系職業訓練施設の設立に関する政令を公布 (19/2/19)
ベトナム政府はこのほど、外資系の職業訓練施設の設立条件に関する施行細則を規定した政令第15号2019/ND-CPを公布した。同政令は3月20日に施行される。 それによると、外資系の職業訓練施設を設立する場合、必要な最低限の
政府、政令など9本を完全廃止―3月20日施行の新政令で (19/2/15)
政府は一部法律の廃止を規定する政令第12号/2019/ND-CPを公布した。3月20日に施行される。 これによると、以下の政令および政府議決の計9本を完全に廃止する。 ・政令第48号/1999/ND-CP:国内外にあるベト
2月施行の新規定、銀行カードのICカード切り替えなど (19/2/12)
2月に施行される新規定5本をまとめて紹介する。 1.企業の社債発行 企業の社債発行に関する政令第163号/2018/ND-CP(2月1日施行)では、企業各社が企業登記証明書の取得から1年後以降に社債
1月施行の新規定、最低賃金引き上げなど (19/1/7)
1月に施行される新規定7本をまとめて紹介する。 1.サイバーセキュリティ法 国会が可決したサイバーセキ
2019年に施行される主な法律、サイバーセキュリティ法など (19/1/2)
2019年1月1日に、4本の法律が施行された。 1.サイバーセキュリティ法 インターネットを利用する際の禁止行
【法律】2018年ベトジョー記事アクセス数ランキング (19/1/1)
VIETJOベトナムニュースが2018年に配信した「法律」カテゴリの記事のアクセス数ランキングをご紹介します。 1位はバイク用ヘルメットの生産と販売を行う企業の条件を規定した政令第87号/2016/ND-CPを廃止することを定めた
機内での暴行に最大2000万VNDの罰金、新政令 (18/12/12)
政府は、民間航空分野における違反の行政処分に関する政令第162号/2018/ND-CPを公布した。2019年1月15日に施行される。 同政令によると、◇空港で職員・乗客などを脅迫・侮辱する、◇機内でたばこ(電子たばこ含む)を吸う、
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved