![]() (C) Vnexprss |
同氏はコーヒーの都である中部高原地方ダクラク省に生まれた。とはいえ、初めからコーヒーショップの経営者を目指していたわけではない。大学は地元の有名な医大に入学。しかし、大学3年生のとき、自分が医者になりたいわけではないと気づいたという。時代はドイモイ政策(刷新政策)の最中、ベトナム社会が急速に変貌を遂げていく激動の中にあった。
そして、同氏は小さなコーヒーブランドを立ち上げた。初めは自転車で、その後はバイクで、コーヒーを売って回る日々が続いた。それが15年後には3000人以上の社員を抱える大企業「チュングエンコーヒー」に成長した。
国を代表する指導者たちとの会談の中で、同氏は「ベトナムをただのコーヒー原産国に留まらせてはいけない。焙煎、加工、輸出までを一貫して行うことが出来るコーヒー大国となる必要がある」と進言した。
また同氏はこうも語った。「私はよくベトナム人の国民性を語るとき、亀と龍の例えを用いる。亀は堅実、勤勉な動物、龍は幸運の象徴で、恐れることなく邁進する。全てのベトナム人はこの二面性を持ち合わせていると思う。しかし、夢見ることを恐れて、何が果たせるというのか。行動なくして何が得られるというのか。チュングエンの役割はベトナムの龍となることだ。」
・ コーヒー大手チュングエン会長夫婦の泥沼離婚裁判、ブー会長に経営支配権 (2019/03/29)
・ コーヒー大手チュングエン会長、妻を副社長からまた解任―判決に従わず (2018/09/27)
・ コーヒー大手チュングエン会長夫婦の経営支配権争い、妻に復権 (2018/09/21)
・ チュングエン会長夫婦の経営支配権争い、夫支持の判決 (2018/03/22)
・ チュングエン会長妻の「キングコーヒー」、日本に輸出へ (2017/06/19)
・ チュングエン、バンメトートでコーヒー文化エコシティ案件を着工 (2017/02/15)
・ チュングエン会長、「G7」ブランド子会社の権利はく奪―妻に復権 (2016/07/20)
・ チュングエン、コーヒー専門ECサイトを開設 (2014/05/21)

から



)
)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













