![]() (C) Miwa ARAI ![]() |
森に帰ったゾウ~ベトナム最後のゾウたち ダクラク省に国内初のゾウ保護観光施設オープン~
(※本記事はVIETJOベトナムニュースのオリジナル記事です。)
前編 → 森に帰ったゾウ~ベトナム最後のゾウたち~【前編】
象体験(エレファント・エクスペリアンス)ツアー
南中部高原地方ダクラク省と同ダクノン省にまたがるヨックドン(Yok Don)国立公園の森は熱帯密林ではない。落葉樹の立ち並ぶ高原の森林には小川や泉があり、平坦なトレッキングコースが整えられている。
地地元の少数民族エデ族のガイド。森の植物や、民族に伝わる薬草の効能や鳥の名を説明してくれる。
のんびりと20分ほど歩いた頃「静かに、あそこにゾウがいます」とガイドが声をひそめた。最初は「どこに?」というくらいにわかりにくい。目を凝らすと、確かに木々の奥にゾウのシルエットが見える。
大きな体がゆっくりと近づいてくる。静かな森に、段々とピシピシと、地面の小枝や落ち葉を踏みしめる音が聞こえてくる。ゾウは目の前を悠然と横切りその先で立ち止まり、木の枝を器用に鼻に巻いて押したり引いたりして遊び始めた。とても楽しそうだ。
しばらくするともう一頭が現れた。約束をしていたのだろうか、優しく鼻であいさつを交わし顔を寄せ合い、まるで笑いあっているかのようだ。彼女たちから幸福感、満足感があふれ出ていて、こちらにも伝わってくる。森とゾウは完璧に調和し、すべてがその中に包み込まれるかのようだった。
何かに感謝し、何かに祈りたいような温かな気持ちに満たされ、私たちは皆、言葉を失っていた。
イフン(Y Khun)
イフンとブンハム(Bun Kham)
>> ダクラク省:観光客向け「象乗りツアー」終了、「ゾウに優しい観光モデル」へ (2023/02/10)
>> ダクラク省:ゾウを森へ、飼育家族が保護団体へ引き渡し (2023/01/16)
>> 北タイグエン地方で飼育していた最後の象、老衰で死亡 (2020/12/07)
>> ダクラク省:象乗りツアーから「ゾウに優しい観光モデル」に転換へ (2020/11/16)
>> クアンナム省:野生のゾウが無事出産、保護区に生息 (2020/04/16)
>> ダクラク省:国内初の「助産師」ゾウ、59歳で死去 (2019/12/17)
>> <明日は明日の試合がある>フィリップ・トルシエ(元サッカー日本代表監督) ベトナムで育成世代にサッカー全力指導中【後編】 (2019/08/18)
>> <明日は明日の試合がある>フィリップ・トルシエ(元サッカー日本代表監督) ベトナムで育成世代にサッカー全力指導中【中編】 (2019/08/11)