ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

日本の在留ベトナム人数41.2万人、前年末比+24.5%増―国籍別3位

2020/04/01 16:55 JST配信
イメージ写真
イメージ写真

 日本の法務省出入国在留管理庁が発表した2019年末時点における在留外国人数に関する統計によると、同時点の日本における在留ベトナム人数は41万1968人で、2018年末時点と比べて+24.5%(+8万1133人)増加し、過去最高を更新した。

 在留ベトナム人の構成比は全体の14.0%で、国籍・地域別で中国の81万3675人(構成比27.7%)、韓国の44万6364人(同15.2%)に次いで第3位に立っている。在留ベトナム人数は、2009年末の4万0493人から約10.2倍に増加している。

 在留外国人の総数は293万3137人で、2018年末時点と比べて+7.4%(+20万2044人)増加し、過去最高を更新した。このうち中長期在留者数が262万0636人、特別永住者数が31万2501人となっている。

 在留ベトナム人数を在留資格別で見ると、41万1968人のうち中長期在留者が41万1965人、特別永住者が3人だった。

 中長期在留者のうち、◇技能実習:21万8727人(前年末比+33.0%増)、◇留学:7万9292人(同▲2.1%減)、◇技術・人文知識・国際業務:5万1713人(同+48.8%増)、◇家族滞在:2万1609人(同+41.2%増)、◇永住者:1万7186人(同+7.1%増)、◇特定活動:6349人(同+29.7%増)、◇定住者:5646人(同+2.5%増)、◇日本人の配偶者等:4601人(同+19.9%増)、◇その他:6842人(同+37.3%増)となっている。

 在留外国人の多い上位10か国・地域と人数は以下の通り。

◇中国:81万3675人(前年末比+6.4%増)
◇韓国:44万6364人(同▲0.7%減)
◇ベトナム:41万1968人(同+24.5%増)
◇フィリピン:28万2798人(同+4.2%増)
◇ブラジル:21万1677人(同+4.9%増)
◇ネパール:9万6824人(同+8.9%増)
◇インドネシア:6万6860人(同+18.7%増)
◇台湾:6万4773人(同+6.7%増)
◇米国:5万9172人(同+2.9%増)
◇タイ:5万4809人(同+4.8%増)
◇その他:42万4217人(同+6.9%増)

[2020年3月27日 法務省出入国在留管理庁報道発表資料 A].  © Viet-jo.com 2002-2023 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。免責事項
最新ニュース [統計]
国連世界幸福度報告、ベトナムは137か国中65位に上昇 (22日)
 国連の持続可能な開発ソリューション・ネットワーク(Sustainable Development Solutions Network=SDSN)とコロンビア大学地球研究所が発表した「2023年世界幸福度報告(World Happiness Report 2023)」によると...>> 続き
労働者の月額最低賃金、ベトナムは世界67か国・地域中59位 (21日)
 ショッピングとクーポンのポータルサイト「ピコディ(Picodi)」が発表した2023年1月時点における世界67か国・地域のフルタイム労働者の月額最低賃金に関するデータによると、ベトナムは前年同期比+6%増の162USD...>> 続き
韓国人と外国人との結婚でベトナム人妻がトップ、ベトナム人夫は3位 (21日)
 韓国統計庁は16日、「2022年婚姻・離婚統計」を発表した。  韓国における2022年の婚姻件数は19万1700件で、前年比▲0.4%減少した。人口1000人あたりの婚姻件数である婚姻率は、▲0.1件減の3.7件となる。また...>> 続き
ベトナムの子供、86%に歯の疾患 (20日)
 ベトナム・オドント・ストマトロジー協会(Vietnam Odonto Stomatology Association)が先般発表した調査報告によると、6~8歳のベトナム人児童の約86.4%に虫歯があることが分かった。  虫歯が多い主な原因...>> 続き
2月新車販売台数、前年同月比+1%増 1~2月期▲25%減 (20日)
 ベトナム自動車工業会(VAMA)の発表によると、2023年2月におけるVAMA加盟企業とVAMA非加盟企業を合わせた新車販売台数(TCモーターおよびビンファスト=VinFast含まず)は前月比+33.0%増、前年同月比では+1%増の2...>> 続き
これより過去の記事は、統計記事一覧でご覧ください。
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2023 All Rights Reserved