ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

ベトナムで「公正なエネルギー移行パートナーシップ(JETP)」立ち上げ、日本などが支援

2022/12/16 06:18 JST配信
(C) vnexpress
(C) vnexpress 写真の拡大

 14日、日本を含む支援国グループとベトナムとの間で「ベトナムとの『公正なエネルギー移行パートナーシップ(JETP)』立ち上げに関する政治宣言」について一致するとともに、同件に関して支援国グループが共同プレスリリースを発表した。

 JETPは、パートナー国での高排出インフラの早期退役の加速化と、再生可能エネルギー及び関連インフラへの投資のための支援をドナー国が連携し実施するパートナーシップで、ベトナムが2050年までにネットゼロ目標を達成し、温室効果ガス排出ピーク予測時期を2035年から2030年に前倒しし、化石燃料からクリーン・エネルギーに移行することを支援する。

 支援国グループは、◇欧州連合(EU)、◇英国、◇フランス、◇ドイツ、◇米国、◇イタリア、◇カナダ、◇日本、◇ノルウェー、◇デンマークから成る。

 JETPは、ベトナムのグリーン移行を支援するため、今後3年から5年の間に、公的及び民間資金から最初の155億USD(2兆1500億円)を支出する。

 今後12か月間で、ベトナムはパートナー国の支援を受け、JETP資金及び戦略の実施を可能にするベトナムJETP資金導入計画を策定・採択する予定だ。

 共同プレスリリースにおいて岸田文雄内閣総理大臣は、「日本は、これまでも再生可能エネルギー関連の事業を通じてベトナムの脱炭素化を支援してきており、2050年までのネットゼロに向けた公正なエネルギー移行を更に加速させるとのベトナムの野心を歓迎する。日本は、他のパートナー国との連携の下で民間部門の更なる関与を得ながらベトナムの低排出で気候変動に強い開発への支援を進めるJETPの一員であることを誇りに思う」と述べた。

 なお、ベトナムは南アフリカとインドネシアに続いて3か国目のJETP開始国となる。

[2022年12月15日 外務省報道発表 A].  © Viet-jo.com 2002-2023 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。免責事項
最新ニュース [社会]
ハノイ:2歳女児の誘拐事件、川の下流で容疑者らしき遺体を発見 (16:41)
 北部紅河デルタ地方フンイエン省警察は22日朝、ハノイ市ザーラム郡の新都市区「ビンホームズ・オーシャンパーク(Vinhomes Ocean Park)」に住む2歳の女児N・H・Tちゃんが身代金目的で誘拐され、その後、遺体で見...>> 続き
ダナン:FPT、新型コロナウイルス孤児向けホープスクールを着工 (16:14)
 ベトナムIT最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)はこのほど、南中部沿岸地方ダナン市グーハインソン区ホアハイ街区のFPTシティ・ダナン都市区内で、「ヒーボン(Hy Vong=ベトナム語で「希望」の意味)学校(...>> 続き
ホイアン:人気バインミー店での集団食中毒、サンプルからサルモネラ菌を検出 (15:41)
 南中部沿岸地方クアンナム省保健局は21日、同省ホイアン市にある人気バインミー(ベトナム風サンドイッチ)店「バインミーフオン(Banh Mi Phuong)」で今月中旬に発生した集団食中毒について、ニャチャン・パスツ...>> 続き
ベトナム、公海の生物多様性保護協定に署名 (14:38)
 米国で開かれている第78回国連総会の枠組みの中で、ブイ・タイン・ソン外相は20日、国家管轄権外の海域における海洋生物多様性の保全と持続可能な利用の確保を目指す協定の批准受付に署名した。  ベトナム...>> 続き
コバックス・ファシリティのベトナム系代表に勲章を授与 (14:07)
 第78回国連総会への出席のため訪米中のファム・ミン・チン首相は20日午前、新型コロナウイルスワクチンの共同調達に関する国際的な枠組み「コバックス・ファシリティ(COVAX Facility)」の代表であるベトナム系...>> 続き
これより過去の記事は、社会記事一覧でご覧ください。
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2023 All Rights Reserved