ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

社会記事一覧

フォンニャ・ケバン国立公園、国内初の「国境を越える世界遺産」に (15日)
フランスの首都パリで開かれている国連教育科学文化機関(ユネスコ)の第47回世界遺産委員会で13日、北中部地方クアンチ省(旧クアンビン省)の世界自然遺産「フォンニャ・ケバン国立公園」の境界線を変更し、ラオスのヒンナムノー国立公園を含
北部のイエントゥー遺跡・景観群、世界遺産に登録 国内9件目 (15日)
フランスの首都パリで開かれている国連教育科学文化機関(ユネスコ)の第47回世界遺産委員会で12日、ベトナムのイエントゥー遺跡・景観群が、世界文化遺産に登録された。 今回登録された「イエントゥー=ビンギエム=コンソ
ベトナム人行方不明者の遺骨DNA鑑定、新研究室が開所 米国援助 (15日)
ベトナム科学技術研究所(VAST)傘下のDNA鑑定センターに、米国の援助により先進的な機器や技術を導入した新たな研究室が設置され、このほど開所式が行われた。 開所式には、マーク・ナッパー駐ベトナム米国大使や米国防総省
ベトナムの「ロト6」で過去最高の当選額、賞金19.3億円 (15日)
財政省傘下のベトナムコンピュータ宝くじ社(ベトロト=Vietlott)は、12日に行われた数字選択式宝くじ「パワー6/55(Power 6/55)」の抽選で特賞(Jackpot 1賞)の当選者が出たと発表した。 今回の当選番号は「02・34・39・41・
ハノイ:26年7月から環状1号線内でガソリンバイクを全面禁止へ (15日)
ベトナム政府は、大気汚染の深刻化に対応するため、2026年7月1日以降、ハノイ市の環状1号線内でガソリンを燃料とする二輪車(バイク・モペット)の通行を全面禁止する方針を打ち出した。これは、ファム・ミン・チン首相が発出した緊急環境対策
ネット騒然、メッセージアプリ「テレグラム」が再びアクセス可能に (15日)
9日午後、ベトナムの多くのソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)利用者が、1か月ほど前にベトナムからの接続が遮断されたメッセージアプリ「テレグラム(Telegram)」の利用が可能になったとシェアした。 接続の遮断
国際化学五輪、ベトナム代表全員が金メダル 現地開催では史上初 (15日)
7月5日から14日にかけてアラブ首長国連邦(UAE)のドバイで開催された「第57回国際化学オリンピック(IChO 2025)」で、ベトナム代表として出場した高校生4人全員が金メダルを獲得した。オンライン開催ではなく、現地開催の大会でベトナム代表4
ザライ省:コンテナ車のタイヤ脱落、散歩中の警察官が死亡 (15日)
南中部地方ザライ省アンニョンバック街区人民委員会によると、12日午後、同街区を走る国道19B号線で、走行中のコンテナ車のタイヤが脱落して歩行者を直撃する事故が発生した。 この事故で、タイヤが直撃したP・H・V氏(男性
ハノイ:使い捨てプラ製品の使用禁止を段階的に拡大へ (14日)
ハノイ市人民評議会は10日、プラスチックごみの排出削減に関する決議を採択した。 この決議は、生産・流通・サービス・生活の各分野における使い捨てプラスチック製品の段階的な廃止と、再生プラスチックの使用拡大を目的
ホーチミン:省・市合併で各地の道路名が重複、住民が混乱 (14日)
7月1日に、ホーチミン市が旧ビンズオン省(東南部地方)および旧バリア・ブンタウ省(同)を吸収合併したことで、各地で道路名の重複が急増しており、行政管理や物流、市民生活に影響を及ぼしている。 合併前のホーチミン市だ
複数省の元トップが関与したフックソンG違反事件、41人に有罪判決 (14日)
2024年2月に摘発された、不動産開発と建設業を手掛けるフックソングループ(Phuc Son Group、北部地方フート省)と複数の省での違反事件で、ハノイ市人民裁判所は11日、被告41人に有罪判決を言い渡した。 同事件は、会長のグ
世界で最も革新的な大学、ベトナムのチャビン大学が29位 (14日)
世界で最も革新的な大学トップ400をランク付けした「WURIランキング2025(Global Top 400 Innovative Universities)」で、ベトナムのチャビン大学(南部メコンデルタ地方ビンロン省、旧チャビン省)が29位に選出された。 同大
フエ名物の麺料理「ブンボーフエ」、国家無形文化遺産に登録 (12日)
文化スポーツ観光省は、「フエのブンボー(ブンボーフエ)に関する民俗知識」を国家無形文化遺産として登録した。 外国でも知られるようになった北中部地方フエ市名物の麺料理である「ブンボーフエ(Bun bo Hue)」は、何百年
タトゥーで臓器移植の意思表示、SNSで話題に (12日)
あるタトゥーアーティストが最近、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)に投稿した画像が大きな話題となっている。タトゥーには、ベトナム語の文章で「私は臓器提供者(ドナー)です。チョーライ病院に送ってください」と刻まれている
ホーチミン:地域の診療所を「ミニ病院」として機能強化へ (11日)
ホーチミン市は、3省・市の合併により人口が990万人から1370万人に増加した。一方で、病院数は134か所から164か所に増えたものの、人口1万人あたりの病床数は42床から35床に減少し、医療体制への負担が高まっている。 この
ホーチミン:市内病院の評価24年版、1位はビンザン病院 (11日)
ホーチミン市保健局は、旧ホーチミン市内の病院・医療センター124か所を評価した2024年版の結果を公表した。中央政府管轄の病院や、設立から12か月未満の施設は対象外となる。 この評価結果は、対象の病院・医療センター12
カインホア省:ニャチャン湾のサンゴ約191ha消失、海洋観光に打撃 (11日)
ベトナム・ロシア熱帯センターが発表した最新の研究によると、過去20年間で南中部地方カインホア省のニャチャン湾では約191haのサンゴ礁が失われている。 調査面積の12%に相当する規模で、南中部地方の海洋生態系や、「世
サイゴン動植物園のホワイトタイガー「悟空」死ぬ (11日)
ホーチミン市のサイゴン動植物園で10年間にわたり飼育されていたホワイトタイガー「ゴコン(Ngo Khong=『(孫)悟空』の意)」が病気で死亡した。 ゴコンは、2015年7月8日にサイゴン動植物園で誕生した。「ボースア(Bo Sua=
ダナン:パラグライダーで観光客死亡、サービス一時停止 (10日)
南中部地方ダナン市文化スポーツ観光局は9日、パラグライダーによる観光客の死亡事故を受け、ソンチャー半島でのパラグライダーサービスを一時停止すると発表した。安全確保のため、機材や操縦士の資格、地形、許認可手続きなどの安全体制全
8人死亡のアパート火災、原因は電気配線のショート (10日)
ホーチミン市フートホア街区にあるアパート「ドックラップ(Doc Lap)」で6日に火災が発生し、8人が死亡した。この火災について、同市警察が8日に発表した捜査結果によると、火災の原因は住民が接続した電気配線のショートによるものだったと
 1 2 3 4 5 6 7 次のページ
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved