ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

社会記事一覧

ホーチミン:メトロ1号線で女性が痴漢被害、35歳男の身柄を確保 (8/15)
ホーチミン市ベンタイン街区警察は現在、同市都市鉄道(メトロ)1号線(ベンタイン~スオイティエン間)の車内で痴漢行為を働いた疑いがある男(35歳)の身柄を確保し、調査を進めている。 痴漢被害を訴えているPさん(女性)によ
ベトナム建国80周年で祝賀ムード、愛国グッズが人気 (8/15)
8月革命記念日80周年(1945年8月19日~2025年8月19日)および建国記念日80周年(1945年9月2日~2025年9月2日)の祝賀ムードが各地で広がりを見せている。国旗がプリントされたお馴染みの赤シャツや各種アクセサリーが若者の間で人気を博しており
AI・衛星画像で学校周辺の交通状況を評価、建設省の研修で導入 (8/14)
建設省はこのほど、AIP基金(AIP Foundation)と協力し、南中部地方ダナン市で国際シンポジウム「学校周辺の交通安全度評価と交通インフラ・交通管理改善策の導入トレーニング」を開催した。 世界保健機関(WHO)の統計による
ハノイ・メトロ、折りたたみ電動自転車の車内持ち込み拒否で謝罪 (8/14)
ハノイ市の都市鉄道(メトロ)を運営するハノイ・メトロ(Hanoi Metro)は12日、社員がリチウムイオンバッテリー付き折りたたみ自転車の車内持ち込みを拒否した件について、謝罪した。 ハノイ・メトロは、◇2A号線(カットリン
ラム書記長、韓国・延世大学で講演 名誉博士号授与 (8/13)
国賓として韓国を公式訪問中のトー・ラム書記長は11日、延世大学校を訪れ、「平和、繁栄、協力、発展のためのベトナムと韓国の包括的・戦略的パートナーシップの推進と強化」をテーマに講演した。 ラム書記長はこの機会に
ハノイ:建国80周年記念事業ウェブサイト「ベトナムの誇り」開設 (8/13)
ハノイ市人民委員会は8日、8月革命記念日80周年(1945年8月19日~2025年8月19日)および建国記念日80周年(1945年9月2日~2025年9月2日)の記念事業の一環として、ウェブサイト<https://a8
ホーチミン、26年7月からコンダオ諸島で排ガス規制を適用 (8/12)
ホーチミン市当局は、コンダオ特区(コンダオ諸島)で2026年7月1日から排出ガス規制を開始し、2030年1月1日からは全てのバイク・自動車に対し排ガス基準レベル2以上を適用する方針を明らかにした。 2030年までに諸島内の全車
第2回国際AI五輪、ベトナムがメダル7個獲得 団体戦は世界4位 (8/12)
中国・北京で8月2日から8日にかけて開催された「第2回国際人工知能オリンピック(IOAI 2025)」で、ベトナム代表として出場した高校生8人のうち3人が金メダル、1人が銀メダル、3人が銅メダルを獲得し、1人が奨励賞を受賞した。
スーツケース遺体事件、交際相手のろう者の男を殺人容疑で逮捕 (8/12)
ホーチミン市警察は10日、7月下旬に同市タインミータイ街区(旧ビンタイン区)ソービエットゲティン(Xo Viet Nghe Tinh)通りの路地に放置されていたスーツケースの中から女性の遺体が見つかった事件で、殺人および死体遺棄の疑いで容疑者2人を
ホーチミンでもガソリン車規制、26年から低排出ゾーン設置を検討 (8/11)
ホーチミン市当局は、2026年から市中心部へのガソリンバイクを含む内燃車の乗り入れを制限する低排出ゾーン(LEZ)の設置を検討している。排出基準を満たさない内燃車を段階的に規制し、最終的には乗り入れ禁止とする方針だ。
高1のハッカー、国内外の1000チャンネルを違法配信 (8/11)
北部地方バクニン省に住む高校1年生が、国内外の約1000チャンネルのテレビ番組を違法配信する大規模なシステム「VThanhTV」を構築し、5000人超の利用者を集めていたことが判明した。 この若いハッカーは安価なスマートフォ
4人の女性英雄烈士のカラー肖像画、女性博物館に寄贈 遺影を修復 (8/11)
8月革命記念日およびベトナム人民公安創設記念日80周年(1945年8月19日~2025年8月19日)と建国記念日80周年(1945年9月2日~2025年9月2日)を記念して、ハノイ市のベトナム女性博物館で7日、団体「兵士の心」が4人の女性英雄烈士のカラー肖像画
首相、建国80周年で全国34省・市に花火イベント実施要請 (8/11)
ファム・ミン・チン首相は7月に開かれた政府定例会議で、8月革命80周年(1945年8月19日~2025年8月19日)および建国80周年(1945年9月2日~2025年9月2日)を祝うべく、音楽・文化プログラムを組み合わせた打ち上げ花火を実施するよう、全国34省
ホーチミン:「充電カフェ」急増、飲食とセットで集客 (8/8)
ホーチミン市で、電動バイク向けの充電サービスを提供するカフェが急増している。この1年ほどで雨後の筍のように増えたのは、正規の充電スタンドがニーズにまったく対応しきれていないためだ。 電動バイクのドライバーへの
「半導体産業人材開発連盟」設立、5年で1万人の育成目指す (8/8)
ホーチミン市のクアンチュンソフトウェアパークでこのほど、「ベトナム半導体産業人材開発連盟(SEVINA)」が設立された。 SEVINAは、国内外の専門家や多数のハイテク企業が参加し、大学や企業、管轄機関をつなぎ、実践的で
クアンニン省、すべての観光船に自動船舶識別装置を搭載 事故受け (8/8)
東北部地方クアンニン省のハロン湾とバイトゥーロン湾では、安全確保の一環として、すべての観光船に船舶の安全航行を支援する「自動船舶識別装置(AIS)」を搭載する。すでに全体の80%が搭載済みで、8月15日までに全隻への搭載を完了する予
薬局チェーン「ロンチャウ」、記憶検査プログラムを発表 (8/7)
国内最大規模の薬局チェーン「ロンチャウ(Long Chau)」を運営するFPTリテール[FRT](FPT Retail)は5日、フランスの医薬品メーカーであるメイヨリー・スピ
公安省、国家サイバーセキュリティ運営システムを発表 (8/7)
公安省は5日、8月6日の「ベトナムサイバーセキュリティデー」に合わせて、「国家サイバーセキュリティ運営システム」を発表した。 ベトナム人が開発した同システムは、全国規模での指揮・監視・インシデント対応の中枢とな
EV移行、頼みのインフラ追いつかず 市民にためらい (8/7)
ガソリン車から電気自動車(EV)や電動バイクへの移行を支持する市民は多いが、マンションではEVの駐車も充電も難しく、ユーザーには困難が多い。 ホーチミン市のあるマンションは7月末、火災のリスクがあるとして、地下駐車
ハノイ:メトロ3号線トンネル掘削工事でまた泥水噴出、軟弱地盤 (8/7)
ハノイ市都市鉄道(メトロ)3号線(ニョン~ハノイ駅区間)のトンネル掘削工事現場で6日未明、ザンボー街区ヌイトゥック(Nui Truc)通りの路地に泥水が噴出し、辺り一帯が泥だらけとなった。 同市メトロ管理委員会(MRB)によると
前へ 1 2 3 4 5 6 7 次のページ
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved