ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

特集記事一覧

ロンタイン空港建設、地図から消えた村と人々の新生活 (22/5/8)
ベトナム最大の空港となるロンタイン国際空港。この一大プロジェクトのために土地を譲った人々はいま、どのような暮らしを送っているのだろうか。 地図から消えた村 3月はじめ、ロンタイン国際空港建設用地として土地収用が行われた場所に、東南部地方ドンナイ省ロンタイ...
ヤミ美容整形の世界【後編】SNSで手に入る資格 (22/5/1)
前編はこちら ホーチミン市ゴーバップ区のヤミ美容整形クリニックで仕事をする男性T(31歳)は、施術のコツをこう話す。 「鼻のフィラー注射は難しい。施術するときは、まず『試し打ち』。つまり、針をちょっと刺してみて、抜く。針に血がついていたら位置を変える。血...
ヤミ美容整形の世界【前編】あなたも3日で「センセイ」に (22/4/24)
美しくなりたいと受ける美容整形……しかし術後のトラブルは後を絶たず、死亡事故も出ている。ホーチミン市には、美容整形の技術を教えるという「教室」も多数存在するが、果たしてその実態は――。 練習はホンモノで 「ウチなら何日かで技術が身につくわ。生徒はみんなス...
ウクライナから帰国した越僑たちの新生活、母国語を学ぶ子供も (22/4/17)
ロシアによるウクライナ侵攻が続く中、戦火を逃れてウクライナからベトナムに帰国した在外ベトナム人(越僑)たちは今、故郷での新生活に慣れようとしているところだ。 「悲しいですし、ウクライナに残してきた財産も心配です。でも、ベトナムに帰国してから家族と国内旅行に行ったり...
「ベトちゃんドクちゃん」のドクさん、日越交流と平和教育に意欲 コロナ禍とウクライナの戦火に思いも (22/4/10)
(※本記事はVIETJOベトナムニュースの取材によるものです。) ベトナム戦争時に米軍が散布した枯葉剤の影響とみられる結合双生児として生まれたグエン・ドクさん(41歳)は、ウィズコロナ時代の日本とベトナムとの文化交流、そして平和教育の活性化に意欲を示している。新型コ...
ホイアン名物の黒胡麻チェー、107歳の店主が子供に引き継ぐ「遺産」 (22/4/3)
南中部沿岸地方クアンナム省ホイアン市グエンチュオント(Nguyen Truong To)通りの一角に、ゴ・ティエウさん(男性・107歳)が続けてきた黒胡麻チェーの露店が静かに店を構えている。これは、2019年にホイアン旧市街の「遺産」に認定された。 1世紀近くもの長き...
「象の足」と共に生きる女性、母親としての願い (22/3/27)
夫が亡くなった日、ファム・ティ・ティンさん(女性・43歳)は出産間近のお腹を抱えながら、自分も夫の所に行ってしまおうかという考えがよぎった。しかし、3歳になったばかりの上の娘の泣き声を聞いて我に返った。 当時、近所の人の中には母子の苦しみを和らげるためにと、産後に...
タイ族の女性が国際ドキュメンタリー映画祭で監督賞を受賞するまで (22/3/20)
2021年11月にオランダの首都アムステルダムで開催された世界最大のドキュメンタリー映画祭「アムステルダム国際ドキュメンタリー映画祭2021(IDFA 2021)」の国際コンペティション部門で、ベトナムのドキュメンタリー映画「Children of the Mist(原題:Nhung Dua...
大嫌いだった家業の茶栽培で起業した女性 (22/3/13)
実家が営む茶畑で苦労を重ねてきた東北部地方タイグエン省出身のホアン・ティ・トゥイ・バンさん(女性・28歳)は幼い頃、いつか都市部に出て生計を立てられるようになったら、故郷に帰って実家の茶畑の木を全て切り倒すと誓った。この家業には、あまりにも嫌な思い出が詰まっていたからだ。 ...
ウクライナ在住ベトナム人のいま、戦地からの退避か滞留か (22/3/6)
ロシアによるウクライナ侵攻の真っただ中、ウクライナ在住ベトナム人のトゥー・トゥイさんと2人の子供たちは幸運にも戦地から退避するための列車に乗り込むことができた。 しかし、移動中の危険を懸念してハリコフ(首都キエフに次いで2番目に大きい都市)に滞留することを選んだ人々...
身体の一部を失った人々に希望を、本物そっくりの補装具製造で起業 (22/2/27)
ハノイ市在住のダオ・バン・フックさん(男性・42歳)は、シリコン製の義指のしわを直し、実際の肌の色と見比べてから顧客の手に装着した。 ハノイ市ホアンマイ区タンマイ(Tan Mai)通りにある広さ40m2のアパートの一室で、注文客は5本指が揃った手を上げ、満足げに微...
レース鳩に熱中する人々、「基地」を自作し「戦士」を訓練 (22/2/20)
何か月にも及ぶ訓練を経て、ハトの「戦士」たちはレースに出場し、無数の試練や危険を乗り越え、数百~1000kmの距離を飛んでレースのチャンピオンを目指す。 ホーチミン市8区在住のグエン・タン・フォンさん(男性・1979年生まれ)は、時間が空くとまだ若いハトを撫で、世話...
違法取引で保護されたトラたちが暮らす、ベトナム最大のトラ飼育センター (22/2/13)
ハノイ市ソックソン郡にあるハノイ野生動物救助センター(Hanoi Wildlife Rescue Center)では、36頭のトラを飼育している。ほとんどが国内の野生動物違法取引事件で押収され、保護された個体だ。 野生動物の救助と保護、研究を任務とする同センターは1...
注文は手話で、ろう者が働くハノイのカフェ (22/2/6)
聴覚障がいのあるグエン・ティ・ハンさん(女性・20歳)は、軽くお辞儀をすると片手を口に当ててから前に下ろし、注文してくれた客に手話で感謝を示した。 ハンさんは1年前からハノイ市のカフェで働いている。客が来店すると素早くお茶を出し、手話の動作を説明する写真が添えられ...
テトを前に大忙し、100年の歴史を有するライスペーパー作りの村 (22/1/30)
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を乗り越え、100年以上の歴史を有する工芸村の1つで「バインチャン(banh trang=ライスペーパー)村」と呼ばれる南部メコンデルタ地方ビンロン省チャーオン郡ルックシータイン村のクーラオマイは、テト(旧正月)を前に大忙しだ。 ...
クジラを祀るベトナムの「鯨寺」 (22/1/23)
北中部地方ハティン省カムスエン郡には、クジラを祀る「ドゥックグーオン廟(mieu Duc Ngu Ong)」がある。死んだクジラを見つけると、人々は死骸をこの「鯨寺」に運んで埋葬し、頭部の十字の印または陰陽コインに従って戒名をつける。 カムスエン郡カムニュオン村スアン...
彼女にフラれてボディビルの道へ、ベトナム人青年が日本でチャンピオンになるまで (22/1/16)
今から7年前、ルオン・ホン・ソンさん(男性・30歳)は恋人と別れたモヤモヤやストレスを晴らすため、ジムでのトレーニングを始めることにした。予期せず、この決断が彼の人生の方向を変えることになった。 東北部地方バクザン省イエンテー郡出身のソンさんにとって最も大きな人生...
精神疾患の母親を支える大学生、18年間変わらぬ願い (22/1/9)
6歳のとき、自宅でクラスメイトに「お前のお母さんはどこ?」と聞かれたレ・ドゥック・ヒエウさん(18歳)は、台所に鎖でつながれている人をおそるおそる指さした。するとクラスメイトたちは「頭がおかしいおばさんだ」と騒ぎ立てて走り去って行った。1人取り残されたヒエウさんはその場に...
【特集】2021年ベトジョー記事アクセス数ランキング (22/1/2)
VIETJOベトナムニュースが2021年に配信した「特集」カテゴリの記事のアクセス数ランキングをご紹介します。 1位:出会いは交通違反、「違反者と警察官」の関係から始まった夫婦の恋物語 https://www.viet-jo.com/news/special/210...
ハノイで初のメトロ運行開始、着工10年の軌跡 (21/12/26)
緑色の車体の電車が、警笛を鳴らしながらカットリン駅のホームに到着した。ホームでは、老若男女問わず多くの人々が興奮を隠せずにいた。2021年11月6日の朝、人々は一張羅で出かけ、それまで先進国にしかなかったメトロに初めて乗り込んだ。 2021年11月6日、ハノイ市都市鉄道(メト...
前へ 7 8 9 10 11 12 13 次のページ
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved