ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

コラム記事一覧

【第4幕】滞在13年以上、イベント会社が知ってるおいしいモノ、心地よい空間とは。 (19/8/12)
以前のコラム でも書いた通り、私たちイベント会社の仕事は突き詰める事です。食事をする場所や新しいロケーション、流行りのスポットなどは仕事柄いつもチェックします。様々なターゲットに合わせたイベントの空間を提案するために、日頃の調査活動は欠かせません。毎日の生活を営む上で、自分...
【第25回】蟻よ…さらは゛…!涙 (19/7/24)
ベトナム生活は小アリとともに…というのは大げさですが、わたしの過去の部屋はいつもアリさんが多めでした(涙)。今回はそんなアリとの戦いあれこれです。 やっぱり駄目・・・、アリが苦手な方はこちらの撃退技をご覧くださいませ! >> アリをなんとかしたい~薬を使わな
【第11回】時を忘れさせるほどの魅力に溢れる国、ベトナム (19/7/23)
こんにちは、青年海外協力隊の山田邦永(やまだくにはる)です。2017年10月より、ベトナムの非政府組織(NGO) VIRI でハノイを拠点に 活動 しています。今回は、拡大するベトナムの観光市場において、ベトナム政府が観光促進に向けて取り組む内容と、ベトナムにあ
【第29回】言葉の壁とキャリアセミナー (19/7/4)
こんにちは! 早稲田大学公認ボランティアサークルの DOORS-日越交流プロジェクト- です。 DOORSは年に2回、春と夏にベトナムへ訪れて、主にホーチミン市内の小中学生への奨学金授与と現地大学生との交流企画運営による教育支援を行っている団体です。 今回は、おんまゆ こと...
【第3幕】ベトナム人は何でもできる、何でもブローカー (19/6/27)
2025年に大阪万博の開催が決定しましたが、思えば今から十数年前、名古屋の愛・地球博(愛知万博)の会場で、現場ついでにベトナム館に何度も通ったところ、突然べトナムに興味を持ち、何の頼りもなく一人でふらっとホーチミンに遊びに来たのが、私のベトナム進出のきっかけでした。 この...
【第28回】ベトナムの貧困の実態 (19/6/26)
こんにちは! 早稲田大学公認ボランティアサークルの DOORS-日越交流プロジェクト- です。 DOORSは年に2回、春と夏にベトナムへ訪れて、主にホーチミン市内の小中学生への奨学金授与と現地大学生との交流企画運営による教育支援を行っている団体です。 今回は本サークル支援...
【第10回】祝!新フェアトレードタウン札幌市の誕生 (19/6/24)
こんにちは、青年海外協力隊の山田邦永(やまだくにはる)です。2017年10月より、ベトナムの非政府組織(NGO) VIRI でハノイを拠点に 活動 しています。 今回は、日本から届いた嬉しいニュース、 札幌市のフェアトレードタウン認定 につい
【第7回】採れたてトマトをめぐって (19/6/21)
昨年度、 Thien Sinh Farm(ティエンシン・ファーム) の濱氏からご提案をいただき、幼稚園で菜園を始めました。Thien Shnh Farmはダラットに農場を持ち、オーガニック野菜を販売するお店です。わざわざダラットから良質の土をホーチミンまで運び、幼稚園のベラ...
【第47回】ベトナムの小売は現在どうなっているのか? (19/6/19)
ベトナムの小売市場は、2018年の年間平均成長率が10%を超え順調な成長を見せています。その 成長を牽引しているのが、コンビニやスーパーマーケット、デパートなどのチェーン展開を行なっている店舗 です。パパママショップのような伝統的な小売店舗が未だに大多数を占めるベトナムとは...
【第9回】SDGs達成に向けたベトナムの取り組み、あなたにできること (19/6/17)
こんにちは、青年海外協力隊の山田邦永(やまだくにはる)です。2017年10月より、ベトナムの非政府組織(NGO) VIRI でハノイを拠点に 活動 しています。 「宇宙船地球号」 ― 資源に限りのある我々の住んでいる地球において、国際目標SDGsの達成に向けて全
【第20回】最新の住まい事情~2区の新築コンドミニアム「ザ・ナッシム」 (19/6/4)
Xin Chao! ホーチミンの賃貸・売買不動産を取り扱う エヌアセットベトナム の杉本です。 今回は2018年築の「 ザ・ナッシム(The Nassim) 」をご紹介します。 部屋数は238戸と昨今建築されているコンドミニアムの中では、比較的規模が小さい建物です。 ...
【第8回】ベトナムにおけるSDGsの枠組みと達成状況 (19/5/30)
こんにちは、青年海外協力隊の山田邦永(やまだくにはる)です。2017年10月より、ベトナムの非政府組織(NGO) VIRI でハノイを拠点に 活動 しています。 「宇宙船地球号」 ― 資源に限りのある我々の住んでいる地球において、国際目標SDGsの達成に向けて全
【第2幕】ホントに喜ばれるギフトは? (19/5/27)
工場や事業所、会社設立のオープニングセレモニーや周年事業など、ホテルや工場などで行われるセレモニーイベントを毎月、数多く受注させて頂いています。多くのお客様をご招待するセレモニーでは、必ずと言っていいほど、お土産を頂くと思います。皆さん、 式典に参加してほんとに嬉しいお土産を...
【第7回】SDGsの達成へつながるフェアトレード (19/5/23)
こんにちは、青年海外協力隊の山田邦永(やまだくにはる)です。2017年10月より、ベトナムの非政府組織(NGO) VIRI でハノイを拠点に 活動 しています。 「宇宙船地球号」 ― 資源に限りのある我々の住んでいる地球において、現在、国際目標SDGsの達成に向
【第46回】ベトナム人は仕事でメールを使っているのか? (19/5/21)
ベトナム人は1日に数時間ソーシャルメディアやメッセージングに時間を費やしていると言われます。こういったユーザーの習慣が企業内のコミュニケーションにおいても影響を与えています。 仕事でスマホを利用しますか? 例えば、業務でスマホを利用する人は9割を超え、スマホの業務利...
【第24回】鳥を愛するみなさま。 (19/5/16)
ベトナムの街中でよく見かける鳥かごや、立派なニワトリたち。今回は鳥を愛するみなさまのあれこれです。
【第1幕】ベトナム生活の醍醐味! (19/5/14)
コラム「イベントオヤジの独り言」をベトジョーライフにて再スタートします平櫛開三です!ここでの独り言は、 イベントビジネスとベトナムの生活をリンクさせた面白話 を連載させて頂きます。 今までコラムを毎回毎回辞めようかどうか…と思っていると、「最近見ないですね。楽しみに…」...
【第45回】ホーチミン・ハノイのイメージの違い (19/5/8)
南北に長い国、ベトナム。ホーチミン市とハノイ市は気候・風土・ライフスタイルなどあらゆる面で異なります。よくホーチミンは大阪、ハノイは東京と例えられますが、それぞれに住むベトナム人の気質も異なると言われます。 ホーチミン・ハノイの街のイメージって? ホーチミン・ハノイ在...
【第6回】はじめの一歩 (19/4/26)
2019年度がスタートしました。今年も年幼組(2歳児)の新入園児が登園を開始しています。 入園式の光景 入園式の前に「プレ保育」といって、2日間親子で登園して幼稚園に慣れる時間を作ってから入園式を迎えるようにしています。なるべく緊張をほぐして登園してほしいという思い...
【第6回】「社会派イラストレーター」牛嶋浩美さんとの奇跡のコラボ (19/4/25)
こんにちは、青年海外協力隊の山田邦永(やまだくにはる)です。2017年10月より、ベトナムの非政府組織(NGO) VIRI でハノイを拠点に 活動 しています。 今回は、世界的に活躍する 「社会派イラスト
前へ 3 4 5 6 7 8 9 次のページ
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved