ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

コラム記事一覧

【第74回】7-Elevenで見える、日越の飲料ギャップ (9/24)
  日本とベトナムのコンビニ飲料の違い 日本とベトナムでは、コンビニで販売されている飲料にどのような違いがあるのでしょうか。そこで今回、東京とホーチミンのセブンイレブンを対象に、取り扱い商品のSKU(取扱商品数)を比較してみました。 同規模の店舗を比べると...
【第73回】2024年ベトナムのECトレンド:急成長と変わる消費者行動 (24/6/12)
取引量から見るベトナムECトレンドについて ベトナムの電子商取引(EC)業界は大幅に成長し、metric.vnによると、2023年5月から2024年6月までの取引額は3,798百万USDから5,645百万USDへと48%増加しました。この成長は、2023年の全体的...
【第72回】VinFastの未来展望:販売動向からVinFastの今後を考える (24/5/14)
VinFast:鮮やかなIPOデビューとその後の株価低迷 最近当社に複数の国際的なメディア企業からVinFastの話を聞きたいという問い合わせを受けるようになりました。鮮烈なNasdaqデビューを飾ったVinFastのその後の株価低迷から記事として取り上げたいという内...
ベトナム人学生初の野球(ソフトボール)体験記 【その5】 (24/3/25)
JCCの1期生も3月11日にコース修了を迎えました。 お陰様で全員健康でこの日を迎えることが出来ました。皆様に感謝申し上げます。 早い学生で3月末には来日いたします。順次来日予定が決まりそうです。そんな中、二期生にソフトボールの面白さや日本文化の一環として、一期生から...
【第22回】~子ども白書 「幼稚園の給食」 (24/2/24)
今回は給食についてお話ししたいと思います。 幼稚園は週5日間毎日給食を幼稚園で提供しています。子どもたちが喜ぶ献立としてキャラクターメニューやジャンクフード的内容ではなく、どんなメニューを成長期の子どもたちに提供したらいいか毎月配布する献立メニュー検討会議を行っています。...
【第71回】誰がハノイのメトロを利用しているのか (23/12/11)
ハノイでは、初のメトロシステムが導入されて以来、新たな交通手段が出来、利用者も増え一部のベトナム人の生活習慣に変化を与えています。バイク移動に慣れ親しんできたベトナム人の中でどのような人がメトロを利用しているのでしょうか?ハノイの乗降客に対して調査を実施してみました。 利用...
ベトナム人学生初の野球(ソフトボール)体験記 【その4】 (23/11/8)
この回は試合の報告をしたかったのですが、なかなか対戦相手がいなくて苦慮いたしております。 現在も色々お願いしておりますが無しのつぶてです。 短大では貴重なグランドを高校生が占領してしまい練習する場所がありません、そして夕方必ずと言っていいぐらの雨ですから、練習もご無沙汰...
【第21回】~子どもおもしろ白書~劇ごっこから見える舞台作り (23/10/12)
まずは、かっこう組の映画館の話から 年中のかっこう組のある日のこと、「えいがかんにいった」という話から、映画館で映画を観る時に何を食べるかという話に広がりました。保育者も「映画館に一緒に行きたいねえ」「映画館で食べるものにはポップコーンがある」「よし、わかった!」「今度...
【第70回】ベトナム主婦の料理習慣 - 6,000枚の写真からの調査結果 (23/9/27)
ベトナムでは非常に多様な地場料理が楽しめる一方、最近では海外の様々な料理が楽しめるようになっています。一方でベトナムの家庭では日常的にどのような料理を作っているのでしょうか?本調査のため、週に5回以上料理をしている300人のベトナム主婦から6,000枚以上の食事の写真を集め、詳細...
ベトナム人学生初の野球(ソフトボール)体験記 【その3】場所を借りるにも一苦労 (23/9/21)
学生もようやく野球に慣れてきました。 短大の場所も、短大学生の体育の授業の合間を使っていますので、なかなか大変です。日本の運動場を考えてください。全然違います。あって3~40m四方の狭い場所がグラウンドです。 考えられません、本当に場所の取り合いです。又最近雨も多く特に...
ベトナム人学生初の野球(ソフトボール)体験記 【その2】大学学内での初めての練習ー他の学生や先生の興味津々 (23/8/23)
30m×30mのコンクリートのグランドで他の学生が使用する1~2時間を借りて学内で練習してます。 先ずはキャチボールからですが、初めて投げるので投げ方から、受け方からと、学生は興味もあり早く覚えます。その後ノックをしてボウルを取り、ファーストへアウトになるかが感覚でわ...
ベトナム人学生初の野球(ソフトボール)体験記 【その1】 野球とは何ぞや? (23/8/12)
ベトナムホーチミン市建設短大内JCCコース(日本建設コース内)に7月17日にソフトボールチームが出来ました。 チーム名は no-pu(ノープ) メンバーは学生8名全員と日本人教師を入れた9名がメンバーです。 ベトナムではサッカーが国民のスポーツに代表されます...
【第69回】ベトナム人の好きな国内旅行先は? (23/8/1)
コロナ以後、ベトナム人の国内旅行需要が高まっています。ソーシャルディスタンス期間に旅行が制限されていた反動に加えて、ベトナム人が余暇を楽しむようになっていることが背景にあるかと思います。今回はベトナム人の国内旅行について調査をしてみました。 ホーチミン・ハノイ在住の20歳~39...
【第68回】ベトナム人は物価高にどのように対応しているのか (23/7/10)
ベトナムの経済は不動産屋や輸出入業などを中心に現在厳しい状況にありますが、一方で他の国々と同様、物価上昇がベトナム人の生活を圧迫しています。統計局の発表する小売市場のデータでは着実なペースで市場は成長していますが、一方で市場の拡大の一部は物価上昇によって起こっています。当社...
【第67回】Made in Japanはベトナムにどれだけあるのか (23/6/28)
原産国(Country-of-origin)は、購入を決定する際の最も重要な要素の 1 つです。 過去の調査では、化粧品、医薬品、食品、電子機器の中で原産国の重要性が特に高く、 特に「Made in Japan」や「Made in Korea」は信頼や品質の代名詞として使わ...
【第66回】ベトナムの店舗の日商はいくらくらいなのか? (23/6/13)
ベトナムでビジネスをしていると店舗の日商はどのくらいなんだろう、と気になることがあります。日本と異なり多くのデータがあるわけではないのですが、大手企業のIR資料などから売上を推測することは可能です。ベトナム大手の店舗売上について推測をしてみました。 店舗ごとの小売日次売上高...
【第20回】~子どもおもしろ白書~大スペクタルドラマ「工事現場」 (23/5/30)
幼稚園前の道路工事が突然始まりました。大型トラックが砂利を運び、ローラーが何台も行ったり来たり、見たことのない形の工事車両も続々とやってきました。 当初工事が始まると聞き、子どもたちの登降園に支障が出るかもという心配や、近くの公園への散歩ができなくなるかもという不...
【第65回】ベトナムの景気はどれだけ悪いのか?- モバイルワールドのIR資料による景気分析 (23/5/29)
最近のベトナムは経済の調子が良くなく、メディアでも経済悪化を示唆する数値が並んでいます。 第 1 四半期の GDP 成長率が当初の予想よりも大きく下回っただけでなく、不動産・輸出・製造業などの業界において特に、ネガティブな業界ニュースを多く目にします。 ベトナムの小売大手グ...
【第64回】ホーチミンとハノイではどちらに日本のお店が多いのか (23/5/16)
ホーチミン・ハノイではどちらが日本好き? 好きな国や、海外の料理、行ってみたい海外の国・・などの項目で日本の好意度を調べてみると、ホーチミン・ハノイともに数値が高いことがわかります。ハノイの人々の間で韓国料理や文化への関心が高い一方で、ホーチミンの人々の間では欧米の文化で...
【第63回】日本文化に対するベトナム人のイメージについて (23/5/9)
2023年、日本とベトナムは国交樹立50周年を迎え、これを記念して多くのイベントが開催されています。 今回は、ベトナム人を対象に日本文化に関するアンケート調査を行いました。 日本は文化、食べ物、旅行で最も人気のある国 両国の長年の良好な関係からか、日本は「好きな文化」「...
 1 2 3 4 5 6 7 次のページ
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved