ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

映画「サイゴンボディガード」落合賢監督インタビュー【後編】

2016/04/17 05:00 JST配信
(C) VIETJO
(C) VIETJO 写真の拡大
(C) Saigon Bodyguards
(C) Saigon Bodyguards 写真の拡大

 日本人監督によるベトナム映画「サイゴンボディガード(Saigon Bodyguards)」。日本人として初めて、ベトナム出資、オールベトナム人キャストのベトナム語映画のメガホンを取った落合賢(おちあい・けん)監督にベトジョー編集部が話を聞いた。

前編 → 映画「サイゴンボディガード」落合賢監督インタビュー【前編】

【ベトナム映画について】

―――これまでにも、観る側としてベトナム映画をご覧になる機会はありましたか?ベトナム映画の印象はいかがですか。

2015年12月にベトナムへ来てから劇場では5本くらい観ました。韓国映画「怪しい彼女」のリメイク(「Em la ba noi cua anh(英題:I’m your grandmother)」)などですね。

今までに観たのは、トラン・アン・ユン(チャン・アイン・フン=Tran Anh Hung)監督の映画です。ただ、ユン監督もベトナムというよりはヨーロッパで有名な監督ですので、純粋なベトナムの商業映画を見たのはこちらに来てからが初めてです。

僕は国によって映画の文法が違うと思うんですね。例えば英語で「I LOVE YOU」なら主語+動詞+目的語ですが、日本語は逆。そういう文法的なルールが米国と日本の映画でも違いますし、ベトナムの映画でも違うんじゃないかな。

特にベトナムの映画はどちらかというとストレートな表現が主流で、それが観客に受ける。逆に米国や日本では、なるべく伏線を張って言葉の裏を取るといった形の方が好まれているような気がします。

―――今後、ベトナム映画界はどのように変わっていくと思われますか。

個人的な意見ですが、ベトナムにはハングリー精神みたいなものが日本や米国の映画関係者よりも強い部分があるのではないかと思います。「もっと良いものを作ろう」という気概が感じられますね。これからどんどん伸びていく業界ではないかと思います。

それから、映画が観客に与える影響は、日本のようにエンターテインメントが多種多様だとまた違ってくるのでしょうが、ベトナムのようにエンターテインメントがまだ発展していない国では一番大きなメディアの1つだと思います。今後、映画がベトナムにもたらす影響はますます大きくなっていくのではないかと思います。

そういう意味では、日本は飽和状態ですし、米国も基本的には飽和状態ですね。ただ、残念なのは、ベトナムで日本映画のコンテンツを配給しようという雰囲気があまりないこと。これから日本の文化やコンテンツをもっとベトナムに持ってこられるようになって欲しいですね。

【監督について】

―――ホーチミンの街や人の雰囲気、住み心地など、ベトナムの印象はいかがですか。

「サイゴンボディガード」の話をいただいた2015年4月から4~5回ベトナムに来ていたのですが、12月から本格的に住み始めました。気候も好きですし、この時期(インタビュー時は3月)は雨が降らず、ロサンゼルスの気候と似ています。ご飯もおいしいですし、ベトナム人の人柄も良いので、馴染んでいますね。

ただ、撮影以外の空いた時間があまりなくて、2月に撮影に入る前のロケハンが観光の代わりという感じでした。でも、普通の観光では行けないようなところにも行けたので良かったです。

あと、ベトナム語の家庭教師をつけて、週3回2時間を2か月頑張ったのですが、2か月では身に付きませんでした。

前へ   1   2   次へ
[2016年4月17日 ベトジョーニュース A].  © Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
ベトナムと南ア、協力関係を戦略的パートナーシップに格上げ (15:16)

 ファム・ミン・チン首相は訪問先の南アフリカで21日、同国のシリル・ラマポーザ大統領と会見した。両首脳はこの席で、両国関係を戦略的パートナーシップへ格上げすることで一致した。  両国は、経済・貿易...

サンドイッチ専門チェーン「バインミーオイ」、公式SNSで閉店発表 (14:51)

 地場サンドイッチ専門店チェーン「バインミーオイ(Banh My Oi)」が20日、公式ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)で、「すべての旅路には終わりがある」と投稿し、閉店の意向を明らかにした。突然の閉...

タイのコーヒーチェーン最大手「アマゾン」、ベトナムから正式撤退 (13:53)

 タイのコーヒーチェーン最大手「カフェ・アマゾン(Cafe Amazon)」が、約5年の事業展開を経てベトナム市場から正式に撤退した。ホーチミン市内の店舗はすでに閉店され、公式SNSでも事業終了が案内されている。 ...

ホーチミンの市場とともに生きる:バンコー市場 (23日)

 ホーチミン市のめまぐるしく変わりゆく街並みの中で、バンコー市場(cho Ban Co)は、記憶の断片のようにひっそりと存在している。商人たちは日々、市場で商売を続けている。まるで、1束の野菜が、1kgの玉ネギが...

グラブ、13〜17歳向けサービスをベトナムで試験導入 (13:51)

 シンガポール系グラブ(Grab)の現地法人グラブベトナム(Grab Vietnam)は20日、「ファミリーアカウント」を対象に13〜17歳のティーン利用者向けサービスを試験的に導入すると発表した。ベトナムはタイ、マ...

韓国現代HT、フート省に海外初の工場を設立 26年稼働開始 (13:38)

 スマートホーム向けネットワーク機器などを提供する現代HT(Hyundai HT)は、北部地方フート省(旧ビンフック省)にあるビンスエン工業団地に、生産拠点の現代HTグローバル(Hyundai HT Global)を設立する。同社が海...

チン首相、仏・独・エジプトの首脳らと会見 関係強化で合意 (6:54)

 11月22日から23日にかけて南アフリカのヨハネスブルグでG20サミット(20か国・地域首脳会議)が開催された。同会議に招待され、同国を訪問したファム・ミン・チン首相は滞在中、フランス、ドイツ、エジプトの首脳...

ベトナムの豪雨・洪水被害、各国が緊急支援を表明 (6:01)

 中部を中心に深刻な豪雨・洪水被害が発生しているベトナムを援助すべく、複数の国と国際機関が支援を発表した。  韓国は緊急人道支援として100万USD(約1億5700万円)を拠出すると発表した。今回の支援は、避...

ビンファスト、小型EV「VF 3」を値上げ 装備もアップグレード (5:42)

 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下のビンファスト(VinFast)は、小型電気自動車(EV)「VF 3」の販売価格を2億9900万VND(約178万円)から3億0200万VND(

7~9月の国内スマホ市場、サムスンが首位維持 アップルが3位転落 (5:24)

 英国の市場調査会社オムディア(Omdia)が先般発表した2025年7~9月のベトナム国内のスマートフォン市場に関する統計によると、韓国サムスン(Samsung)がシェア29%で首位を維持した。  一方、中国シャオミ(Xi...

ホーチミン:通貨の歴史をたどる展覧会、26年4月末まで開催中 (4:14)

 ベトナム国家銀行(中央銀行)第2地区支店(8 Vo Van Kiet, phuong Sai Gon, TP. Ho ChiMinh)は、1875年以降のベトナム通貨の歴史をたどる展覧会を開催している。展覧会は11月22日から2026年4月末までの毎週末に、...

エアプサン、釜山~ハノイ線を年末に運航再開 コロナ禍で運航停止 (3:07)

 韓国の格安航空会社(LCC)エアプサン(Air Busan)は、釜山~ハノイ線を約6年ぶりに運航再開すると発表した。2025年12月31日から2026年3月1日まで、週4便(水・木・土・日)の不定期便として運航する。  機材は...

アテックと地場VTI、戦略的パートナーシップ締結 自動車産業革新 (2:58)

 制御ソフトウェア開発・機械設計・電子設計・電気設計・通信およびネットワーク構築などを手掛ける株式会社アテック(愛知県名古屋市)と、ITサービスを中心に事業を展開する地場VTIグループ(ハノイ市)は10月24日...

中部の豪雨・土砂崩れ、死者・行方不明者が102人に増加 (24日)

 農業環境省の23日午後6時付の速報によると、中部地域の豪雨と土砂崩れによる死者・行方不明者数は102人となっている。被害額は13兆VND(約774億円)超と見込まれており、現在も多くの家屋が浸水し、各地の道路が...

米国のベトナム人留学生数が過去最多に、出身国別で世界トップ5 (24日)

 米国への留学生数に関する調査を実施しているIIE(米国国際教育研究所)が先般発表した最新レポート「オープン・ドアーズ2025(Open Doors 2025)」によると、ベトナム

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved