ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

特集記事一覧

女優から転身、バンブー航空唯一の女性パイロット【前編】 (19/4/21)
女優だったジエウ・トゥイ(Dieu Thuy)さんは、26歳でパイロットになるための勉強を始めた。彼女にとって、これはリスクの高い賭けのようなものだった。チャンスは1度きり。絶対にこのチャンスをつかむと決めた。 女優ジエウ・トゥイことグエン・チャン・ジエウ・トゥイ(...
徒歩でベトナム縦断、越僑夫婦の挑戦―生死さまよう病気乗り越え (19/4/14)
ベトナム系米国人のディーン・グエンさんと妻のキャサリン・グエンさんは、ディーンさんが生死をさまよう病気を乗り越えた後、故郷ベトナムを60日かけて徒歩で縦断するという計画を立てた。 夫婦はそろって62歳。還暦を迎えても若々しく健康そうだ。現在は米国のカリフォルニア州...
村に戻って早6年、ジャングル生活40年の「森の人」は今 (19/4/7)
40年間もジャングルの中で暮らし、2013年8月に父親とともに保護されたホー・バン・ランさん(47歳)は、現在も食べる物を探すため毎日森に入っている。村に戻って早6年、何人かの老人が彼のはっきりとしない話に耳を傾けてくれるだけで、依然として「森の人」は孤独だ。 2013年...
病気の弟を見舞うため、13歳の少年が自転車で100km一人旅 (19/3/31)
西北部地方ソンラ省からハノイ市に向かって100km余りの道のりをブレーキもない自転車に乗って一人で走り、途中で気を失いかけたりサンダルが壊れたりしながらも、入院している最愛の弟を見舞いに行った13歳の少年がいる。 この少年は、ソンラ省バンホー郡に住む少数民族タイ族...
障がい者の生活改善へ、高3男子が音声操作型ロボットハンド開発 (19/3/24)
北中部地方ハティン省のキーアイン高校3年生の男子生徒2人が、上肢に障がいを持つ人向けに声で操作することができるロボットハンドを開発し、全国中高生科学技術コンテストで3位に入賞した。ロボットハンドを開発したのはホアン・ミン・フックさんとグエン・チュン・キエンさんで、物理の教...
「物売りで覚えた外国語が人生を変えてくれた」モン族の少女の今 (19/3/17)
ベトナムの少数民族の1つであるモン族の少女、ロー・ティ・マイさんは、観光客向けに土産物を売り歩いていると人々が英語で話しかけてくるため、自然と英語を覚えていった。外国語が自分の人生を変えてくれた、とマイさんは話す。 かつて「風のように英語を話すモン族の少女」としてイ...
「生ける命を守る」、胎児の追悼と母子救済に人生捧げる神父 (19/3/10)
東南部地方ドンナイ省のビエンホア市ホーナイ街区第4区域に、3万人以上の赤ん坊が眠る墓地がある。墓地はバックハイ教会の神父であり、バックハイ教区の副司祭でもあるヨセフ・グエン・バン・ティックさんが発起人となり、8年前に建てられた。 ティックさんはこれまでに、何らかの理由...
国連PKOに派遣された初のベトナム人女性士官 (19/3/3)
ベトナム国防省ベトナム平和維持センターは、2014年から南スーダンに軍事連絡要員などを派遣している。2017年10月には、国連平和維持活動(PKO)の任務にベトナム人女性士官が初めて派遣された。 この女性士官は、ベトナム平和維持センターのドー・ティ・ハン・ガー少佐...
元駐北朝鮮ベトナム大使が語る、越朝の密接な国交の始まり (19/2/24)
このほど第2回米朝首脳会談の開催地がベトナムに決まり、2月27日と28日にハノイ市で開催されることになった。ズオン・チン・トゥック元駐北朝鮮ベトナム大使(任期:1992年~1996年)は、ベトナムと北朝鮮の二国間関係の発展は、現在の北朝鮮の最高指導者である金正恩(キム・ジョ...
我が子の為なら何のその、路上で笑顔振りまき踊るアオザイ姿の男性 (19/2/17)
テト(旧正月)を目前に控え賑わうホーチミン市の歩道に、赤いアオザイを身にまとい、テトの楽し気な音楽に合わせて踊る中年男性の姿があった。お菓子を販売する傍らで、満面の笑みで踊り客を呼び込む。しかし、その笑顔の裏には可愛い子供たちに想いを馳せる父親の姿があることを通行人は知る...
「ご自由にどうぞ」の古着市、住民の想いが貧しい人々を救う (19/2/10)
「余っている人はください、必要な人はご自由にどうぞ」というアイデアから生まれた「無料の古着市」が、ホーチミン市タンフー区の第1ソンキー(Son Ky)マンションの中庭で開かれており、多くの人々が出入りしている。 この古着市は、衣類や履物などの余ったものを持ち寄り、...
テトの贈り物にクラフトビールが人気、フレーバーも多種多様 (19/2/3)
このところ、テト(旧正月)の贈り物としてクラフトビールが人気を博している。 ハノイ市の旧市街でクラフトビール職人として有名なグエン・バン・クオンさんは、これまでにビーツや牛肉のフォー、トウガラシ、ジンジャー、レモングラス、パッションフルーツ、ミントなど様々な種類の...
ベトナム映画「パパとムスメの7日間」落合賢監督インタビュー【後編】 (19/1/27)
落合賢(おちあい・けん)監督の新作ベトナム映画「パパとムスメの7日間(Hon papa da con gai)」が、2018年12月28日にベトナムで公開された。2016年12月公開の「サイゴン・ボディガード(Ve si Sai Gon)」に続いて2本目のベトナム映画を手...
ベトナム映画「パパとムスメの7日間」落合賢監督インタビュー【前編】 (19/1/20)
落合賢(おちあい・けん)監督の新作ベトナム映画「パパとムスメの7日間(Hon papa da con gai)」が、2018年12月28日にベトナムで公開された。映画は公開からわずか5日間で約50万人を動員し、興行収入は約400億VND(約1億9000円)を突破した。 ...
ベトナムに伝わるビルマ皇族の万能軟膏、末裔がブランド復刻 (19/1/13)
かつてのサイゴンの人々に親しまれたフレーズ「ボンボンシークーラー・バインタイスアホットガー・ザウクーラーマックスー(Bon bon xi cu la, banh tay sua hot ga, dau cu la mac su)」。ボンボンはブルボンのお菓子、シークーラー...
ベトナム住みます芸人「ダブルウィッシュ」独占インタビュー【後編】 (19/1/6)
吉本興業が主導するアジア版「あなたの街に住みますプロジェクト」の芸人(住みますアジア芸人)としてベトナムで活動するお笑いコンビ「ダブルウィッシュ」。2015年6月にベトナムへ移住してから3年半が経過し、ベトナム唯一の日本人芸人として活躍するダブルウィッシュの2人に、VIETJOベ...
【特集】2018年ベトジョー記事アクセス数ランキング (18/12/30)
VIETJOベトナムニュースが2018年に配信した「特集」カテゴリの記事のアクセス数ランキングをご紹介します。 1位は西北部地方イエンバイ省に住む子沢山の女性に関する記事でした。この女性は9男9女の合計18人の子供を出産し、全員を一人前に育て上げました。孫とひ孫だ...
ベトナム住みます芸人「ダブルウィッシュ」独占インタビュー【前編】 (18/12/23)
吉本興業が主導するアジア版「あなたの街に住みますプロジェクト」の芸人(住みますアジア芸人)としてベトナムで活動するお笑いコンビ「ダブルウィッシュ」。ボケ担当の中川新介さんとツッコミ担当の井手一博さんの2人は、2015年6月にベトナムへ移住し、現地での活動を開始した。 ...
大女優タイン・ガー殺害から40年、「舞台の女王」の人生をたどる【後編】 (18/12/16)
1978年11月26日、当時のベトナム南部で「舞台の女王」と称された大女優タイン・ガー(Thanh Nga)とその夫が、見知らぬ男2人に殺害される事件が起きた。この事件は犯人らの残虐さや犯行の大胆さから世間を震撼させた。 前編 → 大女優タイン・ガー殺害から40年、「...
大女優タイン・ガー殺害から40年、「舞台の女王」の人生をたどる【前編】 (18/12/9)
1978年11月26日、当時のベトナム南部で「舞台の女王」と称された大女優タイン・ガー(Thanh Nga)とその夫が、見知らぬ男2人に殺害される事件が起きた。この事件は犯人らの残虐さや犯行の大胆さから世間を震撼させた。 2018年12月2日、タイン・ガーの40周忌を...
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved